2024年7月22日 (月)

害虫を退治した日。

今年も北海道は異常な高温の夏となり、今日は札幌近郊でも34℃近くまで上がりました。

Photo_20240722165501

こうなると、招かざる虫が庭のあちこちで急速に殖えます。

今シーズン初めてチャレンジした青じそ(大葉)ですが、葉っぱを巻いて糸で綴っているような。

Photo_20240722165801

開いてみると、ややスリムなイモムシが隠れていました。

ネットで調べると、ベニフキノメイガというやつらしいです。

Photo_20240722170001

いつか地植えしようと、鉢植えで苗を養成中のサンショウには、アゲハ(ナミアゲハ)が頻繁に産卵のためやって来ます。

幼虫がこの葉をバリバリ食べるので・・・これも害虫。

Photo_20240722170301

「蝶の来る庭」を目指している僕としては矛盾するのですが、幼虫が多すぎるのでこの親は駆除しました。

まだ「暑い夏」が始まったばかり。

暑すぎて遊びに行く気になれず、さてどうしたものか?と思案中です。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年11月23日 (水)

冬のパクチーを観察した日。

今日は久々に、よく晴れた休日でした。でも風が冷たくて(最高気温7℃)散歩へ出る気にならず。

種まきしてプランター栽培していたパクチーに小さくてピンクのつぼみができていたので、撮影・拡大して観察を。

Photo_20221123165401

よくある放射相称のタイプではなく、イベリスのような咲き方をするようです。

気温が下がっているので、この蕾が咲くことはないでしょう。

Photo_20221123165901

一部の葉は寒さに遭って、紫色っぽくなっていました。

タイやベトナムで食事をするとよく出てくるので高温性の植物かと思っていましたが、11月下旬の北海道でもまだ霜に負けていません。

このパクチーを育てた目的は、もちろん食べるためです。

もう一つ、観察してみたかったのは、セリ科なのでもしかするとキアゲハが産卵に来るかも?と思って。

・・・キアゲハは産卵しませんでした。

食べる方は、味噌ラーメンへ大量に乗せて「パクチー味噌ラーメン」。これは気に入りました。

この他にはソーメンのつけ汁にナンプラーとラー油をブレンド、パクチーを入れてエスニック風。

今年の夏は楽しみました。

さてこれから迎える真冬、雪が多くなければありがたいのですが・・・。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

クサカゲロウの幼虫を観察した。

ルーの種採り(使う見通しなし)をしていたら、以前から「よく観察してみたい」と思っていた珍客を見つけました。

1_20221008211201

クサカゲロウの幼虫です。

背中に色々なごみを背負ってカムフラージュすることは知っていましたし、息子との散歩で見かけたこともありました。

でも今日は・・・ほぼ丸見え。

2_20221008211401

種採りの器は鉢皿でした。幼虫は円形の皿の縁を一生懸命歩いていましたが何周歩いても同じ皿。

それでも途中で背負うゴミを追加しておよそ1時間後、「歩くゴミ」になろうとした努力の結果がこれです。

ここで気になるのが「どうやって身体にゴミをくっ付けているの?」です。クモの糸のようなもの?それとも身体から出る粘液?・・・

3_20221008213301

撮った他の画像をよく見ると、イソギンチャクのような器官が見えます。きっと、これを利用しているのでしょう。

皿の縁をいつまでも歩かせるのはかわいそうなので、この後、小さな虫も集まるブッドレアの枝へ落としてあげました。

221008

先週の今頃、北海道は「10月としては記録的な暑さ」でしたが、今は秋へとまっしぐら。

夕方には雪虫がちらほら舞い、「いつもの秋だなあ」と思いました。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2021年6月 6日 (日)

トマトを植えた日。

5月は休日のお天気がよくなかったので、菜園へトマトの苗を植えないまま6月になってしまいました。

なので今日は、本当はヤマメ釣りへ行きたかったのですがあきらめて、朝からホームセンターやら農協やらへ買い物に。

ミニトマトにミディトマト、フルーツほおずき、キュウリの苗をゲットして早速植えました。

高いけれど、できるだけ接ぎ木苗を(画像はキュウリの接ぎ木苗黒サンゴ)。

Photo_20210606200301

まあ何とか欲しい苗は手に入れましたがこの時期、野菜苗を買うならホームセンターよりは農協の直売所がよい、と分りました。

ホームセンターや園芸店は「売りたい時期・売れる時期」に苗を並べるので、店頭に並び始める苗はだいたい植える時期として早すぎ。そして植え頃になって買いに行くと、くたびれた苗しか残っていないみたい。

この点、農協はさすがに「植え頃」を間違えませんよね。

Photo_20210606200901

4月に植えたビオラは、ぱっと見ではきれいに咲いているのですが暑くなって間延び気味。

Photo_20210606201001

これから暑くなるので切り戻しました。

秋にもう一度、きれいに咲いてくれればよいのですが・・・夏を乗り越えられるかな?

さあ、来週こそはヤマメ釣りへ行きたいです。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2014年6月 3日 (火)

庭づくり第2章~スギナとの戦い~・・・かな。

借家から借家への引越しです。
8年住んだ家は気に入っていたのですが、冬になるとあまりに寒いので・・・。
不動産屋さんからは「冬は家賃を5千円下げることにして、その分を暖房費へ回したら?」と親切な提案がありましたが、暖房すれば暖かくなるというレベルではなかったので。

Photo引越し先の家は新しくてきれい(築20年ですが前よりははるかにマシ)。

でも前の家と較べると植物を植えられるスペース(いわゆる庭と菜園)は半分以下です。

西側の花壇には古株のラベンダー(+スギナ)。

Photo_2南側ながらも隣の家の日陰になる部分は、何年も手が入っていなかったようで、ハーブや山野草の名残り(+ボーボーのスギナ)。

引越しが終わるとすぐに、ラウンドアップマックスロードを撒きました。

Photo_3日当たりの良いほうの南側は少しマシです。

ここのスギナは手でも取り除けそうですが、ミントの地下茎も伸びていて少し手間取るかもしれません。

庭が狭くなるから釣りへ行く時間が増える・・・と思っていましたが、今シーズンだけは時間を取られそうです。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月10日 (火)

ラベンダーの頃。

北海道はラベンダーの季節になりました。

120710我が家の庭のラベンダーも、つぼみがふくらんでいます。

1207102紫色の「つぶつぶ」はつぼみで、花はちゃんと咲くのです。

でも、まあ蕾の「つぶつぶ」をラベンダーの花ということにしても観光的にはよいのかもしれません。

Photo_3ツツジに絡ませたクレマチス コムテスドブショウ が咲き始めました。

・・・と、こんな風にきれいな花や景色を楽しむ毎日ですが・・・、自分そのものは恰好のよくないオジサン(ジジイ)。

花や植物のことをとやかく言う前に「お前はどうなんだ?」と訊かれれば、ゴメンネと言うしかないのです。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月23日 (土)

冬タイヤへ交換・・・の日。

北海道ですから毎年、10月末か11月上旬にはタイヤ交換をします。

夏タイヤから冬タイヤへ。積雪期を迎えるにあたって、大切なことです。

101023 もちろん自分で換えてもよいのですが、若干の修理も兼ねてディーラーへ。サッポロファクトリーの向かいにありますので、ここで時間をつぶします。

今年は巨大なクリスマスツリーが据えられて準備中でした。

去年は1週間遅く来たので、既にクリスマスモードになっていました。

冬タイヤのことを、今は「スタッドレスタイヤ」と呼びます。かつてはスパイクタイヤが当たり前でしたが、今は「スパイクがない冬タイヤ」、という意味合いのようです。

101023_2 庭では、今年は気まぐれなブルーのヒソップが咲いています。ヒソップの花の下に見えるのは、パセリの実。

このパセリは4年前に植えたのを覚えているのですが、たぶん元の株は枯れて、タネから出た株が2年後に更新した・・・と、いう感じで、今に至っています。

パセリは、このあたりでは宿根草のようでもあり、二年草のようでもある・・・というのが実感です。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月31日 (土)

ヒソップとスコップ・・・の日。

ヒソップは、北海道では丈夫な宿根草です。

100730 ハーブとして扱われていて、入浴剤によいのだとか・・・。たしかに葉をこすると、ミントとラベンダーの中間のような香りがします。

一輪の寿命が短いのでしょうか、「満開!」という時はなく、1株だけを見ると何となく咲いているような感じです。

白やピンクもあるので、広いところでたくさん咲かせてみるときれいだろうと思います。

100730_2 スコップは・・・庭仕事の重要アイテムです。

雑草が多くなり、抜いては積み上げておきましたが、そろそろ穴を掘って堆肥にしようとしたところ・・・地面に突き刺して力を入れたところでポッキリ折れてしまいました。

ちゃんとしたものを買ったつもりでしたが・・・

Photo 折れた断面を見ると、腐ってしまったようです。取っ手のところの継ぎ目の隙間から水が入ったのでしょうね。

きちんとしまわずに、庭で雨ざらしにしていた結果と思います。

木の部分は息子のクワガタケースの止まり木にしようと思い、のこぎりで切ってみると、この継ぎ目部分以外は硬くて「まだまだ使えそうな」状態でした。

買って4年ほどでダメにしていまいましたけれど、次はちゃんと雨の当たらないところに仕舞おうと思います・・・が、私の性格として、またダメにするんだろうなぁ・・・。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月24日 (土)

フレンチラベンダーの憂鬱

春に植える花苗を買いに園芸店へ行くと、息子はなぜかブルー系の花を選んで「これ買おうよー」と持ってきます。青っぽい紫のペチュニアだったりラベンダーだったり、セントポーリアだったり。

さすがにセントポーリアは却下ですが、今年はフレンチラベンダーを採用してやりました。

091016 このフレンチラベンダー、大きめの鉢に植え替えてやるとグングン育ち、鉢の下から根を出して水遣り要らずに・・・。

肥料が効きすぎたのか、花はあまり咲きませんでしたが。

私の知識では、この植物は「北海道では越冬しない」ということになっています。霜が降りてもあまりに元気なので「雪が積る前に何らかの処理をしなければなー」とちょっと憂鬱だったのですが、ダメでもともと、地植えしてみようかと考えています。植え込む時期としてはちょっと遅いかもしれませんが。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 6日 (月)

オーデコロンミント?の花

ラベルに「オーデコロンミント」と書いてあったので、たぶんそうなのでしょう。

Photo 葉を指で擦るとたしかに化粧品のような強い香りがして、不自然な感じさえします。

 でもネットで「オーデコロンミント」を検索してみると、これと同じような画像と、ちょっと違うような画像も出てきて半信半疑です。なんだかすっきりしない、この存在。

081004 こちらは、古い何種類かのキクから種がこぼれて生えた、「我が家生まれのキク」。小さいときに雑草の間にあるのを見つけて育てたので、愛着があります。まだ暖かいうちに咲き出して初めは白、寒くなるとほんのりピンクになってきて、なかなかの色気です。

にほんブログ村 花ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)