2023年10月15日 (日)

紅葉の釣り2023年、これでおしまい。

先週の釣りが気持よかったのと、エゾシカカディスの確認もしたかったのでニジマス釣りへ出掛けました。

231015

紅葉真っ盛りなのに気温20℃。とても気持の良いロケーションです。

雪虫もちらほら、と。

231015_20231015204401

起きたのが9時、現場に着いたのが12時・・・少し釣ってからいつもの昼食。

釣れなくてもこの秋空の下、満足です。

そしてニジマスがとてもよく釣れて、楽しい休日となりました。

231015_20231015204701

帰りがけに見掛けたこのムシは・・・メノコツチハンミョウの♀かな?このような葉っぱを食べるイメージはありませんでしたが、一心不乱な様子。

これから冬越し、というところなのでしょう。

そう、僕もこれから冬越しです。

昨日は庭の菜園を片付け、そして今日は渓流釣り・・・身体がよく動き、指先が機能し、眼がよく見えるようになったと感じます。

PC作業と会議ばかりの毎日になってもう4年半。

その卒業まで、あと8か月。

| | コメント (0)

2023年10月 9日 (月)

今シーズン最後の渓流釣り、かな? EZO DEERカディスを試した日。

今シーズンはヒグマが怖いのもあって、あまり渓流釣りへ出掛けませんでした。

身体の動きに自信がなくなってきたこともあるのですが・・・。

S231009

このまま冬へ突入すると、きっと後悔するのだろうな。ということで、天気も良いので今日は出掛けました。

今日のテーマ、というかミッションが一つあって、それはこのEZO DEERヘア。

Ezo-deer

きっと、北海道では殖えすぎてしまったエゾシカの毛なのでしょう。

必要な駆除をしても、食肉としての活用がまだまだ進んでいないのだとか。

僕が使うフライは、ほぼ100%エルクヘアカディスのアレンジですが、今回はEZO DEERを使ったカディスを試してみました。

231009

結論から言うと、よく釣れました。

今回使ったのは細め、柔らかめの毛で、しなやかなウィングになったからかな・・・浮力はエルクヘアにはかなわないのかもしれませんが。

このニジマスは飲み込む寸前でした。

うーん・・・次の休みも、天気が良ければ釣りへ行ってみようかな。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村にほんブログ村 花ブログへ

 

| | コメント (0)

2023年9月16日 (土)

息子とニジマス釣り。

大人になって、エサ釣りで渓流釣りを始めたのが30年前。そしてフライフィッシングを始めたのが、息子が生まれた20年前でした。

230916

僕がフライを初めて20年シーズンの今日、20歳になった息子と2年目のニジマス釣り。

大学生の夏休み帰省中。僕もまだ仕事があるので今シーズンはこの1日だけですが、とてもよい一日になりました。

230916_20230916215901 

僕はいつものフライ、息子には30年物の渓流竿を持って、二人とも良いサイズのニジマスとのファイトを楽しめました。

けっこう大きなニジマスだったので、互いにネットを持って助け合えたのが、うれしかったな。

| | コメント (0)

2023年7月 8日 (土)

釣りキャンプ・

僕がよくニジマス釣りへ行くエリアにはキャンプ場があって、昨日からそこへ泊っていました。

7月第一週または二週は、僕にとっての夏の始まりです。

1_20230708204901

今シーズン、この川は初めて。

いつもはニジマスの川ですが、今日はオショロコマがたくさん出ました。

2_20230708205001

でもやっぱり、ニジマスが占有している状況は変わらず。

ニジマスが釣れた後にオショロコマが出る感じです。

230708

今日は北海道も30℃を超えた地点が多かったはず。

こんな暑い日でも元気なのがニジマスで、水面を割ってジャンプするファイターが今日は2尾。

キャンプと合わせてくたびれましたが、存分に楽しんだ「夏の幕開け」でした。

| | コメント (0)

2023年5月 7日 (日)

ヒトリシズカを眺めてゼンマイを持ち帰った。

大型連休の最終日は気持ちよく晴れ、山菜採りと「ゼンマイの課題」がミッション。

山菜はタラの芽、フキ、タケノコ採りでクリア。連休明けの数日を楽しむ分が採れました。

Photo_20230507210301

ヒトリシズカがきれいな時期です。一人と言いながら大勢でしたが。

Photo_20230507210401

前回からの課題がゼンマイ。今回は食べるためではなく、フライのマテリアルにできるかな?の目的で持ち帰りました・

Photo_20230507210601

持ち帰ったゼンマイを3時間ほど天日干し、その後ピンセットを使って毛(綿?)を剥がすと、5本からこれだけ採れました。

2_20230507210701

さてさて、ダビング素材として僕でも使えるのかな?と確認するためマクロレンズで拡大してみると、こんな感じ。

見た感じは十分な繊維の長さがあり、イケそうな気はしますが・・・タイイングの腕に自信がありませんので。

採取してから時間が経過してどうなるか?乾燥してボロボロにならないか?などなど、もう少ししてから確認したいと思います。

さあ・・・明日からまた仕事。よいリフレッシュができたので、頑張れそうです。

にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年6月18日 (土)

ニジマス釣りでバッタの大群に出会った。

今日は今シーズン初めてのニジマス釣り。

昼少し前に現地へ着き、そこそこ釣れてのんびりと4時間ほど楽しみました。

220618

ちょっと驚いたのが河原のバッタの多さ。写っている枯れ木のような植物はフキです。

ここでは葉がすべて喰われて葉脈だけが残っていました。バッタ(たぶんハネナガフキバッタ)はまだ1cmほどの大きさですが、身体が大きくなればどうなることか・・・フライの参考にもなりますけれど。

お昼は河原でインスタントラーメン。でも気を付けないと「バッタラーメン」になりそうなほどフキの近くでピョンピョンと。曇り空だったためか、奴らは少しでも日当たりよく温度の上がった石に集まっているようなので、僕は水の近くへ移動しました。

220618_20220618212901

エゾハルゼミの季節もそろそろ終わり。さすがに鳴き声は少なく感じました。

20618

この時期、少し開けた渓流へ出掛けると、河原でたまに見かけるミムラスのような花。

野生であればミゾホオズキ(Mimulus nepalensis)の仲間なのでしょうけれど、花が大きいのでオオバミゾミゾホオズキ(Mumulus sessilifolius)かな?

このまま園芸種になりそうな、立派な花でした。

・・・この日は躓いて、二度もコケました。ヒザにアザができて手首をすりむく程度・・・川の中でなくてよかった。

いつまで渓流釣りへ出掛けられるのか?と考えてみたりして、ちょっと凹んでいます。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年6月11日 (土)

雨の中、インスタントラーメンを作って食べた休日。

10日前、ヤマメ釣りのついでに採ったフキが美味しかったので、雨模様でしたが同じ場所へ出掛けました。

降り続く雨の合い間に目的地へ着き、まずは昼食。

Photo_20220611194001

今日はマルちゃん正麺のしょうゆ味。箸を忘れたので、近くに生えていた草の茎を使いました。

・・・うーん、やっぱり川の傍で食べるなら、マルちゃん正麺ではなくサッポロ一番の「みそ」かな・・・。

途中で雨脚が強くなり、スープが雨で薄まりながら食べているような状況になりました。

まあ、草の箸と一緒に、これも味わい深い、ということで。

220611

先行者が去った後なのと、雨が強いためか(フライラインが走らなかった)小さなサカナしか反応がなかったので釣りはあきらめましたが、フキはゲット。

「赤ブキは採るな(不味いから)」の教えに従って、緑色のを厳選したつもりでしたが、この時期になると赤みが入っていないものは少なく、今回は難しかったです。

でも、まあまあ美味しそうかな。

220611_20220611194601

帰り道、直売所で1,000円の(一番安い)夕張メロンもゲットしました。

今は息子が家に居ませんから大いのは食べきれないので、これくらいの大きさでちょうどよい感じ。

食べ頃になるのが楽しみです。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年6月 1日 (水)

ヤマメ釣りが始まった2022。

雪が多く辛かった冬の間中、楽しみにしていたのがヤマメ釣り。

道央は今日が解禁なので、行く・行かない に関わらず休みを取ることにしていました。

天気予報では絶望的だったのですが・・・

220601

28年前から通っている「長靴でも行ける川」はつい先ほどまでの雨で増水中+笹濁り。

220601_20220601195401

車でここまで進む間に見えた渓流は濁流でしたので、「今日は無理かな」と思いながらのドライブでしたが。

それでも昼食を食べている間に日が射して、いつもより大きめのヤマメがポツポツと釣れ始めました。

220601_20220601195801

うーん・・・いい感じ。きれいなヤマメです。

・・・でも長袖シャツ1枚では寒い(16℃)。早めに帰ろう・・・。

20601 

車まで歩く途中、今シーズンの初クワガタはスジクワガタの♂。

ああ、夏が来るんだなぁ。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2021年10月 9日 (土)

みそラーメンと渓流と紅葉。

今シーズン最後の渓流釣り。

211009

先週に続いて河原で食べたインスタントラーメン、今回は”サッポロ一番みそ”。

やっぱりサッポロ一番は「みそ」だなあ。

211009_20211009201401

紅葉がさらに深まり、行き帰りのドライブも楽しめました。

こんなに紅葉を眺めたシーズンは、これまでありませんでした。

今日もニジマスがよく釣れましたが、フライは準備する時間がなかったのでケースに入っていたのを適当に選んで。

来年に備えて冬の間に巻いておこう、と思ってはみたのですが・・・。

| | コメント (0)

2021年10月 3日 (日)

釣りとラーメン。

僕の渓流釣りの昼食は、これまで100%「コンビニおにぎり」。

今日はそれにインスタントラーメンを加えてみました。

211003l

鍋がちょっとかさ張りましたが、バーナーを加えた重さも含めてまあ許容範囲かな。ちゃんとしたアウトドア用の用具を準備すればもう少し快適なのかもしれませんが…当面はこれでオッケーです。

11003l

山は紅葉がとてもきれいでした。この時期はさすがに陽が陰れば肌寒く、昼食の温かいラーメンは我ながらよい思い付き。

211003

3時間ほどの釣りでしたが今日はニジマスが多く出て、小さいやつもよくジャンプしました。先週までは#6-8くらいの大きいカディスが良かったのですが、今日は#10-12くらい。

さて、今シーズンの釣りは今日で最後。と思って出かけましたが、まだサカナたちはやる気があるようなので来週も・・・?

| | コメント (0)

より以前の記事一覧