ダイコンの葉に付いたアブラムシに、木酢液を試してみた結果。
今シーズン久しぶりにダイコンの種まきをしたら、葉にかなり多くのアブラムシを発見。
うーん・・・10年以上前になりますが、何度か育ててみたダイコンにアブラムシが出たことなどないのに。
肥料が多すぎたのかもしれません。
そこで取り出したのが、15年ほど前に義父からもらった木酢液・・・古すぎるかな?
それを目分量で50倍くらいに薄めて、霧吹きでアブラムシたちへ念入りに吹き付けて・・・
ひと晩後の今朝・・・ごく小さいやつは流されたようですが、平和そうです。
こんなになってから木酢液を使っても効果はなさそう。
育てているダイコンはほんの数本。なので葉っぱの一枚一枚、歯ブラシでこすり落としました。
・・・このやり方では、アブラムシを拡散させてしまったかもしれませんね。潰せばよかったかな。
でも、木酢液を当てにしてはいけないことだけは学びました。
最近のコメント