2024年12月 6日 (金)

ツツジとアジサイの種子を観察した。

この時期になるとツツジの葉が落ちて、枝先に着いた莢が目立ちます。

近所の公園を散歩中に、ふと気になっていくつか摘まんできました。

Photo_20241206171801

封筒に入れて一週間ほど乾燥させると、先が裂けて平べったく褐色の種子(?)が出ていました。

うーん・・・でもこいつらは、種子として成熟できなかった不稔種子(しいな)のようにも見えるなあ。

Photo_20241206172201

拡大して見ると、おお!中央部が膨らんでいるものもあります。

春になったら蒔いてみることにしました。

Photo_20241206172402

こちらは借家の庭に前からあった西洋アジサイの実ですが、種子ができるか知りたかったので、

花房の中で隠れていた両性花の部分が虫たちに見えるように、装飾花を取り除いていました。

細かな粉のようなものが出てきていますが、さて、どうでしょう?

Photo_20241206172601

拡大すると、小さくても膨らんで種子らしい形をしたものが混じっていることがわかります。

こちらも、春になったら蒔いてみましょう。

にほんブログ村 花ブログへ

| | コメント (0)

2024年12月 4日 (水)

今朝の最低気温はマイナス4℃。

北海道でもこの辺りはまだ根雪になっていませんが、今朝の最低気温はマイナス4℃でした。

庭の植物はほぼすべて片付けたのですが・・・

241204

ポットに種まきして育てたけれど大きくならなかったハボタンは、少しずつ葉を落としてはいますが凍ることはなく色を残しています。

大きく育ったハボタンは除雪の邪魔になるので処分してしまいましたが、こいつらは冬を越すかもしれません。

そうしたら、春にはレモンイエローの「菜の花」が咲くかな。

ハボタンは植物種として、キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーと同じなので。

241204_20241204161601

このビオラは春になったら植えるつもりで、これから雪の下で越冬となります。

元々は地面から生えた実生で、小さい頃は何だか判らなかったので「鉢上げして観察しよう」ということで育てました。

僕には、この葉の形からビオラには見えませんでした(右隣は種まきした「虹色スミレ」)。

札幌に近いこの辺りも来週には真冬日を迎えるようになり、積雪があれば根雪となりそうです。

にほんブログ村 花ブログへ

| | コメント (0)

2024年11月29日 (金)

フィロデンドロン シルバーメタル・・・かな?

僕がパソコンを使ったりしている「遊び部屋」には北向きの窓があり、近くに置いた1.2メートルほどの高さのラックの上でドラセナ コンシンネを育てていました。

10l

育てた・・・と言っても10年前に小さな苗を鉢植えにして、ずうっとこの場所で少しの肥料と水で「できるだけ天井に届かないように」と抑えてきたのです。

でももう限界なのでリビングの床へ移動して眺めると、なかなか立派な観賞植物に仕上がっていました。

Img_5658l

それでは、ということで二日前にホームセンターで二代目の苗を購入。

ラベルが付いていないので、一時は何の苗なのか分らなくなってしまいましたが、ネットで調べてみると・・・フィロデンドロンのシルバーメタルという品種のようです。

こいつはドラセナより生長が速そうだな・・・支柱が必要になるのかもしれませんね。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年11月24日 (日)

ヒガンバナは北海道で越冬して10年後も咲く。

写真では雪の中のニラのように見えますが、これは2014年の8月に球根を植えたヒガンバナです。

Photo_20241124162901

鉢植えで咲いた後に地面へ下ろし、2年目で邪魔になったのでまた移植しましたが、その後も毎年、控えめではありますが咲き続けています。

230930

これは去年の9月末に咲いた時の画像ですが、今年も咲いたので道央圏の我家の庭で10年間生き延びていることになります。

晩秋に伸びた葉は雪の下で緑のまま我慢し、雪解け後の春からしばらく機能して夏眠に入るようです。

これが、北海道でも雪の少ない地域で(雪に守られずに)越冬できるかは分りませんが。

L_20241124164001

こちらは四季咲きナデシコ(ダイアンサス)のテルスター。種子をここに播いて2年目です。

ナデシコ類の株が寒さに強いことは知っていましたが、咲く花はだいたい秋までなので、雪が積もる頃でも花が無事とは意外です。

切り戻すタイミングを調整すれば、秋遅くまで楽しめる花なのかもしれません。

来年の初夏には引っ越す予定なのでこの借家の庭ともお別れの見通し。

その際の植物の引越し段取り、そして新たに何を植えようか?を楽しく考えているところです。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年11月 9日 (土)

モミジの種類を調べてみた。

近所の公園脇の斜面に紅葉のきれいなモミジがあり、晴れた日には近くへ行って眺めています。

この部分は公園の植栽ではなく、原生林の一部が残った私有地のようなので、モミジは野生のものなのでしょう。

241109l

近所を散歩しても、渓流へ釣りに行っても、モミジやカエデには多くの種類があることを認識していましたが、未だにその種類を言い当てられるようにはなってません。

さて、この公園脇の美しいモミジは・・・北海道に自生する種類から調べてみると「ヤマモミジ」のようです。

「イロハモミジ」に似ていますが、北海道に野生のイロハモミジはないらしいです。

・・・おお、勉強になったぞ。

もう少し調べて、近いうちにまとめてみよう。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年11月 7日 (木)

湿った雪が積もった。

前夜の天気予報で「降る」と知りながら、今日は湿り雪の積雪になり今朝は「ちょっとびっくり」でした。

241107

今シーズン初めて種から育てた葉ボタン。

葉にしっかりと雪が乗りましたが、寒さに強い植物ですから心配ご無用。

むしろ、この後いつ片付けるべきか(雪の下で越冬させてもよさそう)が問題です。

この借家に居られるのはあと一年半。できれば来年の今頃には引越しを済ませたいな、と考えています。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年11月 6日 (水)

初氷の日2024年。

今朝は庭の小さな水溜りが凍り、この辺りは初氷の日となりました。

そして近くの公園の紅葉も、もうすぐ終わりの気配。

241106l

早めにリタイヤして楽しかった夏はあっという間に過ぎ、これから季節はがらりと変わります。

さて、とネットニュースを眺めれば、アメリカ大統領選挙の開票速報が進みました。

あれあれ・・・アメリカ国民の皆さん、これでいいのかい?という状況です。

当選しそうなこの人が大統領だった頃、「嘘をついても恥ずかしくない」という風潮が世界のトップへ徐々に広がったような気がしていました。

これからどんどん、嘘とエゴイズムの世界へと進んで行くのだろうか?と胸がざわざわしています。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年8月18日 (日)

ようやくクワガタを見つけた。

北海道では何年振りかで、「盆を過ぎれば涼しくなる」を実感できる晩夏を迎えました。

でもどこかおかしな夏です。

いつもの僕の散歩ルートでは6月中旬頃からミヤマクワガタを見掛けるのですが、今年はお盆を過ぎてからでした。

L_20240818164101

たまたま、なのかもしれませんが、これも暑さのせいなのでしょうか。

240817l

涼しくなってから虫たちが活発になってきたようにも感じます。

これは・・・コチャバネセセリかな?

このまま穏やかに秋を迎えられるとありがたいのですが。

でも、まだまだ油断できないのかもしれませんね。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

| | コメント (0)

2024年7月22日 (月)

害虫を退治した日。

今年も北海道は異常な高温の夏となり、今日は札幌近郊でも34℃近くまで上がりました。

Photo_20240722165501

こうなると、招かざる虫が庭のあちこちで急速に殖えます。

今シーズン初めてチャレンジした青じそ(大葉)ですが、葉っぱを巻いて糸で綴っているような。

Photo_20240722165801

開いてみると、ややスリムなイモムシが隠れていました。

ネットで調べると、ベニフキノメイガというやつらしいです。

Photo_20240722170001

いつか地植えしようと、鉢植えで苗を養成中のサンショウには、アゲハ(ナミアゲハ)が頻繁に産卵のためやって来ます。

幼虫がこの葉をバリバリ食べるので・・・これも害虫。

Photo_20240722170301

「蝶の来る庭」を目指している僕としては矛盾するのですが、幼虫が多すぎるのでこの親は駆除しました。

まだ「暑い夏」が始まったばかり。

暑すぎて遊びに行く気になれず、さてどうしたものか?と思案中です。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月15日 (月)

キャンプで釣り、オショロコマとの再会

今シーズン2回目の渓流釣りは、2泊3日のキャンプ二日目に軽く。

・・・と思っていましたが、サカナたちのヤル気がすごくて、くたびれました。

Photo_20240715202201

まずこれは、カワゲラなのでしょうか、一斉羽化が最近あったみたいです。

この川にはよく来ているのですが、初めて見ました。

240712

この日に出たのは、ほとんどがニジマス。

「マッチ・ザ・ハッチ」という言葉は知っていますが、僕はそれを一度も感じたことがなく、要するに「サカナたちは水面に興味がある」状況と理解しています。

だからこの日、いちばん成績が良かったのは黄色で大きなカディス。

240712_20240715202901

嬉しかったのは、前回に一度も見ることのなかったオショロコマの良型に、一尾だけですが出会えたこと。

ニジマスに占拠されつつあるこの辺りですが、生き残ってほしいな。

240712_20240715203201

昼食にはセコマのおにぎり「山わさび」。

これは鼻にツーンと・・・かなり効きます。

渓流釣りシーズンはまだ前半戦。楽しまなくては。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村にほんブログ村 花ブログへ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧