2025年3月31日 (月)
2024年11月 6日 (水)
初氷の日2024年。
今朝は庭の小さな水溜りが凍り、この辺りは初氷の日となりました。
そして近くの公園の紅葉も、もうすぐ終わりの気配。
早めにリタイヤして楽しかった夏はあっという間に過ぎ、これから季節はがらりと変わります。
さて、とネットニュースを眺めれば、アメリカ大統領選挙の開票速報が進みました。
あれあれ・・・アメリカ国民の皆さん、これでいいのかい?という状況です。
当選しそうなこの人が大統領だった頃、「嘘をついても恥ずかしくない」という風潮が世界のトップへ徐々に広がったような気がしていました。
これからどんどん、嘘とエゴイズムの世界へと進んで行くのだろうか?と胸がざわざわしています。
2024年7月15日 (月)
キャンプで釣り、オショロコマとの再会
今シーズン2回目の渓流釣りは、2泊3日のキャンプ二日目に軽く。
・・・と思っていましたが、サカナたちのヤル気がすごくて、くたびれました。
まずこれは、カワゲラなのでしょうか、一斉羽化が最近あったみたいです。
この川にはよく来ているのですが、初めて見ました。
この日に出たのは、ほとんどがニジマス。
「マッチ・ザ・ハッチ」という言葉は知っていますが、僕はそれを一度も感じたことがなく、要するに「サカナたちは水面に興味がある」状況と理解しています。
だからこの日、いちばん成績が良かったのは黄色で大きなカディス。
嬉しかったのは、前回に一度も見ることのなかったオショロコマの良型に、一尾だけですが出会えたこと。
ニジマスに占拠されつつあるこの辺りですが、生き残ってほしいな。
昼食にはセコマのおにぎり「山わさび」。
これは鼻にツーンと・・・かなり効きます。
渓流釣りシーズンはまだ前半戦。楽しまなくては。
2023年11月25日 (土)
2022年9月 3日 (土)
昆虫の日々。
大学生になって夏休み帰省中の息子と一緒に、北海道博物館の特別展示「世界の昆虫」を見てきました。
イベント的なものは小学校の夏休み期間中に終わっていますが、質の高い標本がたくさん展示されていて、二人で虫談義をしながら1時間半ほどじっくりと楽しみました。
9月25日まで。来場者はそこそこいたと思うのですが、係の人に聞くと夏休み期間中は「今日の10倍」だったとか。
虫の種類の多さに驚くばかりですが、僕が気になったのはこのような、個体のバリエーションを示す標本。
これが産地別、などとなればもっと面白いのですが…そこまではなく。
こちらは先週の我が家の庭。
見慣れないトンボがライラックの枝に留まっているな、と思い調べてみると、個体数が少ないマダラヤンマのようです。
近くに洪水対策の遊水地ができたので、そこで繁殖が始まったのかな?
僕の庭には、花や菜園を楽しむだけでなく虫たち、特に蝶を招く目的があります。
この日、庭のブッドレアにはきれいなキアゲハが長く滞在していました。
カメラを構える僕からの距離は1.5メートルほど。初めは警戒している様子でしたが、徐々に慣れてきたみたい。
そのすぐ下、ルーで育っていたのはナミアゲハ(アゲハチョウ)の幼虫。
キアゲハとナミアゲハは似ていますが全く別の種です。
ルーを植えたのは、ナミアゲハやミヤマカラスアゲハが産卵に来てくれることを期待してのこと(ブッドレアで誘ってルーで産卵)でした。
去年と今年はナミアゲハの幼虫を観察することができましたが残念ながら、途中で消えました(画像の幼虫も昨日、消えた)。
狭い庭なので、よく来るスズメやジガバチ、スズメバチなどの獲物になってしまったのかな。
もっと広い庭があれば、あれこれ食草を植えて、もっと多くの蝶を呼べるのですが・・・そろそろ真剣に引っ越しを考えなくては。
2022年7月 1日 (金)
イコロの森を歩き、カレーラーメンで汗をかいた日。
今日から7月。
きびしい冬の間、待ち焦がれた夏が始まりました。だから、「私用で」と休みを取って。
今日の僕の目的は、座ってばかりの仕事から逃れて身体を動かすこと。少し強めの散歩程度ですが。
どこへ出掛けようかと考えて、決めたのは苫小牧にあるイコロの森。
森とは言っても、ガーデナーさんたちの作品です。きれいだけれど僕にとって興味があるのは、修景よりも植えられている花の種類、そして訪れる虫たち。
ふだん自然の中ではあまり見ない、セセリチョウとハナバチが一つの花で蜜を吸う様子。この花はゲラニウムの品種だから、北海道で言えばフウロソウの一種。
よほど魅力的だったのか、それとも偶然か・・・
羽化したばかりかと思うほどきれいなヒョウモンは、たぶんミドリヒョウモンの♂。その下の方でハエが満足そうにしているのが、ちょっとおもしろいと思います。
この白い花の種類は分りませんが、たぶん北海道にはない植物か園芸種。
それでも、なぜかハエは白い花に集まるような気がします。
このイコロの森からの帰り道にはカレーラーメンで有名な「味の大王」があって、オジサンたちが引き寄せられます。
食べると汗だくになるので最近珍しくなった「おしぼり」、そして汁跳ね対策の紙エプロンもあり。
前にここで食べたのは、たぶん20年以上前のこと。
さあ、来週はキャンプにしようか?
2021年10月30日 (土)
2021年7月24日 (土)
暑さがうれしい日々。かな。
7月下旬。北海道でこれほど好天が続くのは珍しいようです。
昨日、夏のセミ(エゾゼミまたはコエゾゼミ)のウォーミングアップの声を聞きました。
僕が覚えている中では、こんな夏は2020年(その頃に買った扇風機をまだ使っている)をよく覚えていて、その後も9月いっぱいまで暑かった夏があったような。
そして、今年はオリンピックの4連休も好天続きで・・・本来なら釣りやキャンプへ出掛けたいところですが、今日もカメラを抱えて近所へ散歩。
はじめ、えこりん村の銀河庭園へ入ろうと駐車場まで行きましたが、虫網を担いだキッズたちに恐れをなして目的地変更(キャンプも、これがあるから行けない)、桜公園(「札幌から人は入らないで」の看板あり)をさらっと流して(つまらない)、恵庭市の森林公園でようやく楽しめました(ほぼ貸切状態)。ピカピカのこの蝶は、ウラギンスジヒョウモンかな。
昆虫少年時代は、蛾にはほとんど興味のなかった僕ですが、「虫撮り」活動に入った今では小さな虫の名前も知りたくて調べてみます(撮影後に)。3頭が集まったのはキスジホソマダラという蛾、赤いメタリックな甲虫は…ヒマな時に調べようかな。
北海道の夏は既に折り返しを過ぎ、3週間後の盆を過ぎれば、秋へ向かう気配が濃厚になるのがいつものこと。
9月も暑いままでいてほしいのですが、どうなるか?。
2021年6月 9日 (水)
ちょっと久しぶりに、大雪山あたりを眺めた。
仕事で名寄へ出かけた帰り、高速のPAで大雪山あたりを眺めました。
草の感じや陽射しは「ほぼ、夏。」ですがまだ6月。
冬を耐えながら待ちに待った「魚や虫が元気で僕も気持ちが良い」季節はもう始まっていて、それは実質2カ月間。
もう60歳を過ぎたので好きなように暮らしたいですが、リタイヤ後の暮らしを考えるとそうも行かないので、あと5年は我慢しなくては・・・いや、うまく時間を作って楽しまなくては、かな。
2021年5月29日 (土)
5月の週末は雨が多かった。
今日は雨の中、7年目の車検のため朝のうちディーラーへ車を預けました。
帰りに歩いたJR札幌駅付近は人の姿がまばらで、休日のデパートだけでなく駅地下の店も閉まっているのを見ると、「人の流れを抑制する」というのは成功しているのかな、と思いました。
今年の5月、週末はだいたい雨模様ですっきりしませんでした。
だからまだトマトを植えていないし、エダマメの種まきもまだ。
足元を見ればコケが青々と、、、これはこれで、きれいだなと思います。
お天気は今ひとつでもユリはよく育ち、リーガルリリーがもう蕾を見せています。
アキレギアも、1輪目が咲きました。
来週はヤマメ解禁です。
より以前の記事一覧
- 山菜採りとモズのはやにえ、だった日。 2021.04.25
- コスモスが光る日、冬タイヤへ交換。 2020.10.18
- 釣竿持って紅葉狩り。 2020.10.10
- 北海道も暑かった2020年8月12日。 2020.08.13
- 北海道はあちこち大賑わい・・・かな? 2020.07.25
- えこりん村の銀河庭園で熱中症気味に。 2020.07.19
- 散歩が必要な日々。 2020.05.24
- ピーマンリリー・・・かな。 2019.09.23
- 夏休みの思い出 2019.08.23
- 小清水への旅。 2019.07.31
- サクラは咲いて散る 2019.04.17
- 京都。 2019.03.07
- 雪かきの日。 2019.02.10
- 札幌ラーメンは消え行くのか? 2019.02.03
- かぼすハイボール 2018.12.08
- 初雪は11月20日だった。 2018.11.23
- ソウルへの旅。 2018.09.15
- 台風21号と北海道地震 2018.09.07
- ガウラが暑さに耐えていた。 2018.07.24
- 雲を眺めた。 2018.07.08
- 蝦夷梅雨… 2018.07.03
- 関空は今日もヒマそうだった。 2018.06.16
- エゾハルゼミの初鳴きを聞いた日2018 2018.05.30
- ライラックの頃2 2018.05.29
- ライラックの頃 2018.05.23
- 暑い・・・寒い。 2018.05.19
- 関東は暑かった・・・当たり前だけれど。 2017.08.30
- コオロギの初鳴きを聴く夜に。 2017.08.08
- またまた成田。 2017.05.17
- 2週間前は韓国に居た 2017.05.11
- 札幌ほどではなかったが・・・大雪の日。 2016.12.10
- エアドゥのハッピーアワー。 2016.11.16
- 嵐のコンサート、だったから? 2016.11.13
- ちょっと寂しいニュース。 2016.09.11
- 仙台は暑かった。 2016.08.21
- だらだらキャンプ 2016.08.05
- 今日も空から支笏湖が見えた。 2016.07.22
- まるで遊覧飛行。 2016.07.15
- LCCな日々。 2016.06.17
- 珍しく羽田空港へ向かう。 2016.05.17
- 成田空港へ向かっていた。 2016.05.10
- 知床への旅 2016.05.01
- バレンタインデーの頃。 2016.02.15
- 今年は行かなかった 2016.01.26
- 成田空港の第3ターミナル。 2015.11.29
- 京都へ出掛けた。 2015.10.24
- 10月になってしまった・・・ 2015.10.02
- 今年も雷電海岸あたりで磯遊び。 2015.08.23
- 残念だった丸瀬布。 2015.07.31
- 2015年最初のキャンプ。 2015.07.20
- ニセコでタケノコ採り・・・今年は不発。 2015.06.28
- ヴェトナムで飲んだペットボトルのお茶 2015.06.23
- 機窓から見える支笏湖(再び)。 2015.06.08
- ライラックの香りよし。 2015.05.24
- 機窓から支笏湖と羊蹄山が見えた日。 2015.05.14
- 2週続けて関東へ出掛けてきた。 2015.04.18
- 「日本フラワーアンドガーデニングショウ」へ寄ってみた。 2015.04.14
- なごり雪。 2015.04.08
- 時差ボケの日々。 2015.02.02
- イチジクの実を買ってみた。 2014.10.08
- 雷電海岸でカニ釣り。 2014.09.07
- 千葉は暑かった。 2014.08.22
- 道南キャンプの旅2014 2014.08.03
- 新じゃがの季節。 2014.07.22
- サクランボが届いた日。 2014.06.23
- ヴェトナムのビール。 2014.06.18
- ヴェトナムの果実 2014.06.15
- タケノコ採りでシラネアオイ・・・だった日。 2014.06.09
- 頑張れバニラ。 2014.05.24
- 大雪山を眺めた2014 2014.04.08
- 登別温泉で、ちょっと残念に思った。 2014.03.31
- 行ったり来たり・・・いつかすすめるかな 2014.03.29
- 噴火湾を眺めた。 2014.03.24
- 今シーズン最後のスキー。 2014.03.23
- ドイツとオランダへの旅(7) 2014.03.11
- 地球の温暖化について勉強してきた。 2014.03.06
- 道南で偶然、ごちそうラーメン。 2014.03.06
- ドイツとオランダへの旅(6) 2014.02.13
- ドイツとオランダへの旅(5) 2014.02.11
- ドイツとオランダへの旅(3) 2014.02.09
- ドイツとオランダへの旅(2) 2014.02.07
- ドイツとオランダへの旅(1) 2014.02.06
- ここまでは平穏。 2014.01.08
- 冬はまだこれから・・・なのに? 2014.01.07
- 帽子にツララ・・・だった日。 2014.01.05
- 釜山から仁川経由で札幌へ。 2013.12.25
- ソウルの国際空港=仁川(インチョン)と金浦(キンポ?!) 2013.12.22
- モザイクな感じ。 2013.12.01
- スープカレー味のチーズ! 2013.11.17
- カラマツが黄葉する頃、タイヤ交換を。 2013.11.04
- Korean Air の機内食を美味しく感じられないので・・・コチュジャンを。 2013.10.28
- ヴェトナムのカブトムシ? 2013.10.27
- 新千歳空港国際線搭乗ロビーのおにぎりが、期待以上に美味しかった。 2013.10.26
- 「大阪ラーメン」というカップめん。 2013.10.22
- 中部国際空港は今日もヒマそうだった・・・ので考えた。 2013.10.21
- 関東は暑かった。 2013.10.12
- お土産のお菓子・・・そばアレルギーが心配。 2013.09.25
- 海辺のミンミンゼミ。 2013.09.12
- 雷電海岸で磯遊び2013 2013.09.08
- 大雨警報・雷注意報・・・でも釣りに行った日。 2013.08.24
- ヤマメ釣りと野生のアジサイ。 2013.07.31
- 丸瀬布キャンプ・・・。 2013.07.30
- 隅田川花火大会を羽田空港のTVで観ていたら・・・ 2013.07.28
- B787に乗ってみた 2013.07.21
- 夏が来た。 2013.07.07
- 大雪山を眺めた日。 2013.07.04
- ニセコでタケノコ採り。 2013.06.24
- 新千歳空港で朝に買うおにぎり弁当。 2013.06.18
- ヴェトナムでフルーツを楽しんだ。 2013.06.15
- きれいな水田。 2013.06.11
- エダマメが発芽。 2013.06.07
- モンシロチョウをあまり見ていない今年。 2013.05.29
- 4年目のアマリリス 2013.05.28
- スカイマークのビールって・・・。 2013.05.15
- Korean Air のコチュジャン 2013.05.11
- 生きたツマグロヒョウモンを初めて見た。 2013.04.14
- ブラックサンダーを食べてみた。 2013.03.13
- 夏日の東京・暴風雪の北海道。 2013.03.10
- 東京は暑かった・・・。 2013.03.09
- シクラメン コウムも見てきた。 2013.02.24
- 「クリスマスローズの世界展」を少しだけ見てきた。 2013.02.23
- 追い込みの雪。 2013.02.17
- 旭川冬まつりだった。 2013.02.09
- さっぽろ雪まつりの頃。 2013.02.03
- オーストリアのビール。 2013.01.31
- ヘレンとダーメン。 2013.01.30
- シクラメンまんじゅう? 2013.01.29
- 北のどん兵衛・・・。 2013.01.11
- 韓国の骨付きカルビ。 2012.12.27
- パラレルワールドを感じた。 2012.12.22
- ヒラメアレルギーかも。 2012.12.22
- 韓国は大統領選挙だった。 2012.12.21
- 雪かき。 2012.12.12
- 雪道なので・・・けん引ロープ。 2012.12.09
- ここは南国? 2012.11.29
- 韓国のコンビニおにぎり 2012.11.23
- ソウルのピョンヤン冷麺。 2012.11.22
- Gangnam・・・ソウルにて。 2012.11.21
- 登別温泉で締め。 2012.11.12
- ベトナムの「えびせん」。 2012.11.07
- いくらの旬。 2012.11.06
- 別海べこ(牛)せんべい。 2012.10.30
- ベンジャミンの果実? 2012.10.29
- 海外旅行は危険だな・・・と思うことがある。 2012.10.28
- 新千歳空港から大韓航空(Korean Air)に乗ってみた(2) 2012.10.28
- 新千歳空港から大韓航空(Korean Air)に乗ってみた(1) 2012.10.28
- オランダで見た蝶。 2012.10.17
- 彼岸花と柿=北海道人には珍しいのです。 2012.10.13
- チカ釣り2012年秋。 2012.10.07
- オランダのビール(たぶん)。 2012.10.05
- オランダは寒かった。 2012.10.01
- 実りの秋・中国が心配、の日。 2012.09.16
- 川湯温泉で考えた。 2012.09.12
- 川湯温泉でビジネスステイ 2012.09.11
- ガーデンピンクスの立枯れ病。 2012.09.09
- 暑いからハダニ。 2012.09.05
- ニコニコしたカニ(今年も磯遊び)。 2012.08.26
- ニセコサヒナキャンプ場で焚火 2012.08.25
- ひとり旅三日目はヤマメ釣り。 2012.08.19
- 増毛でキャンプ。 2012.08.18
- 禁漁の川(道南への旅-2) 2012.08.13
- 道南への旅。 2012.08.12
- 「真夏」はおしまい。 2012.08.11
- 七夕に人工衛星を眺めて。 2012.08.08
- キャンプ→大雨警報で温泉へ変更。 2012.08.01
- 折りたたみ式の虫かご。 2012.07.23
- 梅雨明けに遭遇。 2012.07.18
- ピンクのラベンダー・シラフヨツボシヒゲナガカミキリ 2012.07.10
- キャンプのビールは格別うまい。 2012.07.08
- エゾ鹿坦々麺。 2012.06.30
- ごめんねパキラ。 2012.06.12
- 帰りみち 2012.06.06
- もう半日。 2012.06.06
- いつものビジネスホテルにて 2012.06.04
- エアドゥのビール 2012.05.27
- 北海道で猛吹雪の翌々日、千葉で満開に近い桜を眺めた。 2012.04.07
- 登別温泉へ。 2012.03.31
- なかなか春にならない。 2012.02.29
- 新しくなったJR旭川駅 2012.02.12
- 長期出張前の靴。 2012.02.09
- 北海道では、節分の豆まきに落花生を播く! 2012.02.03
- ドイツでいろいろ経験した(4) 2012.02.02
- ドイツでいろいろ、美味しいものを食べた(3) 2012.01.31
- ドイツでいろいろ考えた(2) 2012.01.30
- グニグニを眺めながらドイツへ出掛けた。 2012.01.30
- マイナス20℃の朝。 2012.01.08
- 北海道人は、ゴミを「投げる」。 2012.01.04
- 然別湖のクチビル。 2011.11.14
- 思いついて、登別温泉。 2011.10.02
- 羽田空港のラーメンは・・・。 2011.09.06
- 磯遊びキャンプ。 2011.08.29
- アブに耐えながらニジマス釣り 2011.08.06
- 健民センターオートキャンプ場で星を眺める 2011.08.03
- 謎の韓国土産 2011.08.01
- 秘境ラーメンの危機。 2011.07.17
- おいしいアメリカの地ビール 2011.07.06
- 層雲峡は花盛り 2011.07.04
- クワガタキャンプの始まり。 2011.07.03
- サンフランシスコのオイスターバー。 2011.06.29
- 禁漁区らしい。 2011.06.27
- 関空はヒマそうだった。 2011.06.26
- ニセコで山菜採り+野生のリンドウに出会った日。 2011.06.06
- カリフォルニアにて(2)=ホテルにあった、謎の機械らしきもの 2011.06.03
- カリフォルニアにて=ペチュニアが適当に植えられていた。 2011.06.02
- サンフランシスコへ出掛ける。 2011.05.29
- エアドゥ大好き。 2011.05.12
- 東京へ日帰りで。 2011.04.21
- モントレーの水族館 2011.04.14
- サンフランシスコのクラムチャウダー 2011.04.12
- ヤリイカの刺身、サイコー! 2011.04.11
- アメリカへ。 2011.04.08
- ふきのとうアイスを待ちかねて。 2011.04.06
- 日常の中の「非日常」=登別温泉へ。 2011.03.28
- スタッドレスタイヤ。 2011.03.09
- 東京ディズニーランドみやげのおせんべい 2011.03.08
- キットカットみそ風味。 2011.03.04
- 酔うらしい・・・振り子特急。 2011.02.23
- 缶ビールを飲み較べた(ドイツへ出掛けた その2) 2011.02.01
- ずうっと夕方だった(ドイツへ出掛けた その1) 2011.01.31
- ドイツへ出掛ける。 2011.01.22
- 沖縄と北海道の、お菓子の決定的な違いに気付いた。 2011.01.19
- 遡上したサケを橋から見た日。 2010.12.08
- 大雪山=だいせつざん?たいせつざん? 2010.12.02
- 千葉は15℃、札幌は1℃。 2010.11.30
- 出張先にて(2)不健康な夕食。 2010.11.26
- 出張先にて。 2010.11.25
- まりもっこり、ついに我が家へ。 2010.11.22
- 函館は、まだ晩秋だった。 2010.11.21
- 大韓航空って・・・(韓国からのお客様 番外編) 2010.11.19
- 韓国からのお客様、登別温泉へ。 2010.11.13
- 韓国からのお客様。 2010.11.11
- 秋の庭も、きれいだと思う。 2010.11.03
- 羽田空港から札幌へ。 2010.10.29
- サンゴ草を見に出掛けた。 2010.10.11
- 紅葉とニジマス 2010.10.11
- 道南(江差・熊石)への旅 2010.09.20
- 大沼リベンジ!そして函館への旅。 2010.09.19
- トマト棚(2)・キトンボ 2010.09.12
- 落ち葉の中にハートが。 2010.09.05
- 大沼で、蚊の猛攻に耐えながらカブトムシ。 2010.08.29
- 夕焼け空は秋の色。 2010.08.26
- ビールと「あせも」の日々・・・。 2010.07.22
- 暑くなりそうだったので・・・キャンプ! 2010.06.26
- 赤のナスタチウム・和寒ラーメン? 2010.06.15
- タケノコ採りでクワガタ採り! 2010.06.13
- 登別への旅(ガラガラが好き)。 2010.04.19
- 福島空港から千葉へ、春をたどった 2010.04.10
- ウトナイ湖で感心したり腹を立てたり・・・。 2010.04.06
- 札幌観光の目線で・・・。 2010.03.27
- 出張先で沈丁花 2010.03.24
- 実は、日本は春なのでした・・・。 2010.03.11
- 滝川市美術自然史館・こども科学館で「びっくり!」 2010.03.06
- 「海ぶどう」を息子と「おいしいねー」と言いながら食べた日。 2010.03.05
- ユンニの湯とヤリキレナイ川 2010.02.07
- 旭川へ行ってきた 2010.02.06
- 千葉のシクラメンヘデリフォリウム、プリムラとビオラ 2010.01.27
- ビジネスホテルのバスルームで警戒する 2009.12.12
- 桜並木の向こうに牛のオブジェ 2009.12.01
- プ=食糧庫らしい 2009.11.29
- 富良野は遠くて近い。 2009.11.06
- 秋のガウラ・支笏湖の紅葉 2009.10.17
- 紅葉狩りにはちょっと早かった。 2009.10.11
- 津波注意報の日 2009.09.30
- 懐かしい川 2009.09.29
- 大人気の農産物直売所! 2009.09.07
- 今年最初の、自然のキノコ 2009.09.06
- コマチソウの頃 2009.08.17
- 雷電温泉に泊まって磯遊び(2) 2009.08.06
- 雷電温泉に泊まって磯遊び(1) 2009.08.04
- 夏休みはキャンプでクワガタ! 2009.08.01
- 焼尻島のめん羊まつり 2009.07.05
- 有珠山サービスエリアに咲くバラと夕陽 2009.07.03
- ニセコへ日帰りドライブ・・・でも心配なことが。 2009.06.21
- ニセコの休日 2009.05.24
- 羽田空港のマッサージチェア 2009.05.12
- 渡り鳥を見上げた 2009.03.16
- 「雪まつり」の頃 2009.02.07
- 節分の落花生 2009.02.03
- 快速電車が途中から特急に変わるのです。 2009.01.13
- 黒松内温泉で生ビール!(夏の思い出) 2008.12.10
- 27年前の自分は東京で、「北海道から来た予備校生」だった 2008.11.30
- 北海道にいて、北海道を思い出した(知床の想い出) 2008.11.29
- ホップの香りを楽しむ限定ビール 2008.11.18
- 朝日にラミウム 2008.09.24
- えこりん村の銀河庭園 2008.08.30
- キャンプ!!! 2008.08.19
- カブトムシを追いかけた夏休み 2008.07.30
- ニセコ・洞爺・壮瞥の旅 2008.06.24
- ニセコへの旅(2) 2008.05.19
- 毛虫との戦い・ニセコへの旅 2008.05.18
- 思いがけず晴れた5月6日 2008.05.06
- クレマチスアルピナの越冬 2008.04.07
- ラベンダーの芽生え 2008.03.26
- おたる水族館の冬期特別営業 2008.02.10
- 海外出張の風景(3)-3 2008.02.09
- 海外出張の風景(3)-2 2008.02.08
- 海外出張の風景(3)-1 2008.02.05
- 海外出張の風景(2) 2008.01.15
- 石垣島の思い出 2008.01.07
- 空から小さく見えたヒカリノページェント 2007.12.20
- キンモクセイの香りと珍味の臭い 2007.10.12
- 噴火湾パノラマパーク(うーん・・・) 2007.10.03
- スズランの群生地 2007.04.26
最近のコメント