2023年5月14日 (日)
2023年5月 5日 (金)
2023年4月30日 (日)
散歩=山菜採り。
GW二日目は午前の途中から晴れて、午前にフキ採り(昼食は帰宅して)午後にタケノコ採り。
午前は15年も通っているルートを少し外れてみて、見慣れない花に出会いました。
オオバナノエンレイソウのようです。白花なので僕の視界ではミズバショウに紛れていたようで、よく見るとあちこちに咲いていました。
とてもきれいです。
午後はまあ、出始めのタケノコ(ササノコ)をほんの少しでも採れればOKの散歩。ここももう、やはり15年ほど通っています。
この時季、エリアには何種類かのスミレがきれいに咲くのですが、種類は「だいたい」しか知らないので今後の課題です。
僕が歩く道筋だけでも、これから1カ月の間に5~6種類は咲くのではないかと思います。
午後は日差しが安定していて、このクジャクチョウとアゲハチョウらしき蝶を見ました。
クジャクチョウは越冬個体のようで翅がボロボロ。うまくパートナーに出会って子孫を残せたかな?
…残念ながら明日と明後日は仕事で、GWは5/3から再開です。
2023年4月29日 (土)
2023年4月24日 (月)
タケノコ採りの下見、だった日に暖房用ボイラーが故障した。
今日は休みを取って、近所ですがタケノコ採りの下見へ行こうと計画していました。
ところが・・・朝、借家の暖房用ボイラーが故障して、午前は不動産屋と電話のやり取りで費やすことに。
夕方には部品交換が終わって事なきを得ましたが、この時季はまだまだ寒いので。
で、ようやく午後に現地へ。
タラの芽がふくらんでいました。あと数日後が採り頃かな、それとも来週あたり・・・たくさん食べようとは思っていませんが。
おっ・・・今年の最初の1本です。これは採りませんでしたが、来週からが楽しみ。
スミレも咲き初め、これから初夏へ向けて季節はどんどん進みます。
毎年楽しみにしている、最高の季節です。
2023年4月23日 (日)
フキ採りをしてパンジーを植えて、家賃の話をした。
北海道にも桜前線が到達しましたが、ここ一週間ほどは肌寒い日が続いています。
それでも「頃合いかな」ということで朝のうち、若いフキを採りに出かけました。
しめしめ。美味しそうなのを見つけることができました。1枚目の「葉柄」は細いので、2枚目をいただきます。
フキの可食部は茎ではなく葉柄なのですよね。
近くで育っていた、瑞々しいこの植物はたぶん毒草のバイケイソウ。
ウルイやギョウジャニンニクと間違えて食べてしまう場合があるのだとか。
雲行きが怪しかったのでフキ採りは「さっと」済ませ、パンジーとビオラを買ってきて植えました(植えるのも「さっと」)。
今年の春の天気なら4月に入ってすぐに植えてもよかったのですが、フキノトウ採りなどを優先してしまったので。
その後・・・
15時前に不動産屋から電話があり、用件は3週間ほど前から打診されている「家賃の値上げ」でした。
このご時世、しかも日本で一番地価が上昇している地域なので「仕方ないな」と思いながら交渉しましたが・・・さてどうなるか?
もしかすると、10年住んだこの家(その前の家は7年)で手を入れた庭と、来年にはお別れになるかもしれません。
まあ、それもよいか、と考えているところですが。
2023年4月15日 (土)
春のフキを採りに出かけた。
最後のフキノトウ採りから3週間後。
「よいフキノトウが出ていた場所にはよいフキが出ているはず」と考えて、春のフキを採りに出かけました。
車で5分、さらに歩いて20分程度の沢ですが。
予想通り。明日の味噌汁で楽しむ分だけ、採ってきました。
雪は完全に解けてナニワズが花盛り。さっきWikipediaを見て初めて知ったのですが、ナニワズには雄花と雌花があるのだとか。
これは雄花かな。
エンレイソウが咲き初めでした。この沢のエンレイソウの花は、少し緑色が目立ちます。
今日は蝶も活発に動いていました。クジャクチョウに・・・これはシータテハ。
越冬お疲れさま。よい季節になったね。
ギョウジャニンニクも少し採ってきて、今夜は卵とじです。
ほんとうに、よい季節になりました。
2023年3月25日 (土)
フキノトウ採り3回目。
これまで2回出かけたフキノトウ採りでの収穫は3個と5個。それぞれ少しの「ふき味噌」を楽しみましたが、冷凍保存用には足りません。
それで、今日は気合を入れて森の奥の渓へ。
足元はゴム長ですが、スキーのストックを使って登り降りしました。
この、雪が解けた所から順にフキノトウが顔を出すのですが、この3月は気温が高いので、すぐに開いてしまいます。
これくらいが理想ですが・・・ほとんどが開いて中の花が見えていました。
それでも自家用には十分な収穫で、今シーズンの僕のフキノトウ採りは終了。
この後はギョウジャニンニク、タラの芽、そしてウドとササのタケノコが何週間か続き。それが終われば夏です。
今の気分はまるでGW頃ですが現実はまだ3月。最低気温はマイナスですし、明日の夜には雪の天気予報だもの。
まあ、ここからは、ゆっくりと進む季節を楽しむことにします。
来週の休みは庭仕事にして、ビオラを植えようかな。
2023年3月18日 (土)
フキノトウを探しに。
今年の北海道、この辺りは雪解けがこれまでにないほど進んでいます。2週間以上は早いんじゃないかな。
ということでいつもの森へ、フキノトウ採りに出かけました・・・が、ちょっと早かったみたい。
去年の最初の出動は4月10日だったので、それと較べれば3週間以上早いことになります。
それでも3つほどいただいて来ました。
ささやかな「ふき味噌」になって、春の香りです。
次は3日後、春分の日あたりを狙っています。「ふき味噌 保存用」のため、もう少し多く採れるといいな。
2023年1月 8日 (日)
コオロギせんべい・インフルエンザ
年末年始は2日ほど軽く雪が積った程度で、その点では比較的楽でした。
でも毎日何かしらあって・・・
ちょっと興味があって食べてみたコオロギせんべい。味はよいのですが何となく喉がイガイガ・・・その後、お腹の調子の良くない(いや、良すぎる、か?)日があり、原因としてこれを疑っていました。
もう一度食べてみた結果、その疑いが強まっています。僕には合わないのかな?
国では防衛費の増額を決めたつもりのようですが、日本が絡む紛争が起きれば海運が止まり、穀物・食肉を中心に食料を輸入できなくなります。
牛肉・鶏肉(卵)・豚肉はほとんどが輸入飼料で生産されているので、タンパク源の確保が大変になるでしょう。
それでなくても輸入牛肉は中国に買い負けているそうですし。
コオロギやバッタは近い将来、必要なタンパク源(直接または飼料として)になると思うな。
年始には妻の実家へ出掛ける前日に、帰省中の息子含めて3人で新型コロナウイルスの抗原検査をしました。
キットは1個2,500円ほどなので3人分は7,500円か・・・安くはありません。しかもこの検査による「陰性」イコール「ウイルスを持っていない」ではないわけで。
正月休み明けは、成人式を前にして息子が発熱。その2日前に会食した友人から、インフルエンザ陽性の報告があってのことでした。
発熱の翌朝、インフルエンザの抗原検査と抗インフルエンザ薬の処方をしてくれる病院を電話で探しましたが、6軒電話してようやく1軒がOK。
熱があればどこも「発熱外来」を予約して受診する必要があり、今は新型コロナの検査で大混雑の様子でした。
結果は予想通り、抗原検査の新型コロナは陰性、インフルエンザはA形で陽性。
イナビルを処方してもらえたのでひと安心、となりました。
しかし、もちろん成人式前の友人たちとの会合も、成人式も欠席です。
季節性インフルエンザの診断を受けるのに苦労してみて、改めて今は大変なんだな、と感じました。
より以前の記事一覧
- 白くて大きな鳥が来た日。 2022.12.31
- バーベキュー日和。 2022.08.21
- イコロの森を歩き、カレーラーメンで汗をかいた日。 2022.07.01
- カラスアゲハだった。 2022.06.12
- タケノコ採りの日々。 2022.05.22
- お通夜は「(随時)」だった。 2022.05.21
- タケノコ採りの日々。 2022.05.15
- 夏が来るんだな、と確かに感じた。 2022.05.08
- みそラーメンと渓流と紅葉。 2021.10.09
- 釣りとラーメン。 2021.10.03
- とうきびを焼く。 2021.08.22
- 山菜採りとモズのはやにえ、だった日。 2021.04.25
- インカのひとみ、収穫してすぐ美味しく食べた日。 2020.08.23
- エダマメ収穫の日。 2020.08.22
- あちこち混んでいるので、ステイホーム。 2020.07.26
- テッポウユリが咲き、薫製作りへのチャレンジを開始。 2020.07.23
- 冬至にかぼすハイボール、再び。 2019.12.22
- 京都。 2019.03.07
- 雪かきの日。 2019.02.10
- 札幌ラーメンは消え行くのか? 2019.02.03
- かぼすハイボール 2018.12.08
- 2018.10.13
- 美味しかった。 2018.04.09
- コオロギの初鳴きを聴く夜に。 2017.08.08
- 北海道産芋焼酎。 2017.07.18
- 仙台は暑かった。 2016.08.21
- 運動会の日、沖縄産の枝豆。 2016.05.28
- 味噌カレーミルク(カップ)ラーメン。 2016.04.25
- アヒージョ。 2015.12.03
- 紫芋の焼酎と。 2015.10.29
- 山形から懐かしい柿が届いた日。 2015.10.28
- 新米を楽しんだ日・咲かないカンナ 2015.10.03
- 2015年最初のキャンプ。 2015.07.20
- 急にバナナが食べたくなったので・・・ 2015.05.10
- クリスマスローズを眺めながらエダマメ「味風香」のタネを買った日。 2015.02.26
- 目玉の月。 2015.01.05
- イチジクの実を買ってみた。 2014.10.08
- 芽室町産エダマメ‘サッポロミドリ’ 2014.08.25
- 宿根ロベリア・・・? 2014.08.08
- 新じゃがの季節。 2014.07.22
- ベビーリーフの害虫退治を一旦あきらめて・・・ 2014.07.17
- サクランボが届いた日。 2014.06.23
- 今シーズン最初の渓流へ。 2014.06.21
- ヴェトナムのビール。 2014.06.18
- ヴェトナムの果実 2014.06.15
- 山菜採り2014 2014.05.04
- 北海道限定のビールと・・・。 2014.04.30
- カニみそ。 2014.04.09
- 道南で偶然、ごちそうラーメン。 2014.03.06
- ドイツとオランダへの旅(6) 2014.02.13
- ドイツとオランダへの旅(5) 2014.02.11
- ドイツとオランダへの旅(4) 2014.02.10
- ドイツとオランダへの旅(3) 2014.02.09
- クリスマスのワイン。 2013.12.23
- 飲みすぎ注意。 2013.12.04
- 牛丼=卵かけご飯の一種かも? 2013.11.21
- スープカレー味のチーズ! 2013.11.17
- Korean Air の機内食を美味しく感じられないので・・・コチュジャンを。 2013.10.28
- ヴェトナムのカブトムシ? 2013.10.27
- 新千歳空港国際線搭乗ロビーのおにぎりが、期待以上に美味しかった。 2013.10.26
- 「大阪ラーメン」というカップめん。 2013.10.22
- 中部国際空港は今日もヒマそうだった・・・ので考えた。 2013.10.21
- カップヌードルのバースデー・・・。 2013.10.17
- 「巨大しいたけ」ができていた。 2013.10.14
- お土産のお菓子・・・そばアレルギーが心配。 2013.09.25
- 「いくら」のおにぎりと秋の釣り。 2013.09.23
- 今年の新米は・・・? 2013.08.28
- 隅田川花火大会を羽田空港のTVで観ていたら・・・ 2013.07.28
- 新千歳空港で朝に買うおにぎり弁当。 2013.06.18
- ヴェトナムでフルーツを楽しんだ。 2013.06.15
- 「強」炭酸水。 2013.06.10
- Korean Air のコチュジャン 2013.05.11
- 疲れても笑顔でいられる、かな? 2013.04.06
- 芋焼酎 山ねこ を試してみた。 2013.03.31
- インスタントラーメンで昼食、の日。 2013.03.20
- ブラックサンダーを食べてみた。 2013.03.13
- カエルの焼酎。 2013.03.12
- 東京は暑かった・・・。 2013.03.09
- ヤリイカの季節。 2013.02.26
- 焼酎 赤薩摩。 2013.02.14
- シソの実漬けが好き。 2013.02.01
- オーストリアのビール。 2013.01.31
- 北のどん兵衛・・・。 2013.01.11
- 気合度数120%? 2013.01.08
- 碧い心。 2012.12.31
- 韓国の骨付きカルビ。 2012.12.27
- ヒラメアレルギーかも。 2012.12.22
- 面倒だな・・・と思う。 2012.12.16
- 根雪にならなかった。 2012.12.04
- 男山 寒酒 2012.12.02
- バウムクーヘン流行りはまだ続く? 2012.11.27
- 韓国のコンビニおにぎり 2012.11.23
- ソウルのピョンヤン冷麺。 2012.11.22
- ベトナムの「えびせん」。 2012.11.07
- いくらの旬。 2012.11.06
- 国稀ひやおろし。 2012.11.04
- 別海べこ(牛)せんべい。 2012.10.30
- おみくじつきカップめん。 2012.10.24
- オランダのビール(たぶん)。 2012.10.05
- 「落ち着かない感じ」・・・のニジマス釣り。 2012.09.24
- トマト・・・葉かび病かな? 2012.09.17
- えだまめ収穫。 2012.08.20
- 紡がれるハート。 2012.08.06
- キュウリはでかい方がウマイ。 2012.08.04
- 逢えない時もある。 2012.08.03
- エゾ鹿坦々麺。 2012.06.30
- エアドゥのビール 2012.05.27
- 山菜採り=アウトドアシーズンの始まり 2012.05.06
- さくらんぼ漬。 2012.05.01
- やきそば弁当ナポリタン味。 2012.02.04
- 北海道では、節分の豆まきに落花生を播く! 2012.02.03
- ドイツでいろいろ、美味しいものを食べた(3) 2012.01.31
- ドイツでいろいろ考えた(2) 2012.01.30
- フランスのチーズ(蝋でコーティング)。 2012.01.17
- ぬれせんべい・・・。 2012.01.14
- 正月に楽しんだ日本酒。 2012.01.09
- キンキのいずしを美味しくいただいた日。 2011.12.20
- インフルエンザの予防接種をした日。 2011.12.19
- 久しぶりの日本「国稀 鬼ころし」 2011.12.17
- 札幌開拓使麦酒。 2011.12.12
- 有珠山SAのラーメン 2011.12.10
- 進化する焼酎。 2011.11.09
- ユキザサの実が赤く熟す頃。 2011.10.12
- かに最中。 2011.09.30
- 夕焼けとミニトマト、三升漬け 2011.09.21
- まいたけスープ。 2011.09.14
- 羽田空港のラーメンは・・・。 2011.09.06
- 秘境ラーメンの危機。 2011.07.17
- おいしいアメリカの地ビール 2011.07.06
- マヨネーズ型のプリン? 2011.07.05
- サンフランシスコのオイスターバー。 2011.06.29
- プランターのニンジン 2011.06.17
- 樹海苑のラーメン 2011.06.14
- ユキザサ=アズキナ=ピョン 2011.06.08
- ニセコで山菜採り+野生のリンドウに出会った日。 2011.06.06
- マルチャンの北海道限定塩ラーメン! 2011.05.24
- 国稀。 2011.05.18
- サンフランシスコのクラムチャウダー 2011.04.12
- ヤリイカの刺身、サイコー! 2011.04.11
- ふきのとうアイスを待ちかねて。 2011.04.06
- 東京ディズニーランドみやげのおせんべい 2011.03.08
- パキラの蜜? 2011.03.05
- キットカットみそ風味。 2011.03.04
- なつかしのコーヒーガム! 2011.02.24
- ラーメンライスが好き。 2011.02.12
- バーボンと炭酸で。 2011.02.11
- 缶ビールを飲み較べた(ドイツへ出掛けた その2) 2011.02.01
- 沖縄と北海道の、お菓子の決定的な違いに気付いた。 2011.01.19
- セイコーマートのカップめんは、どこで作っているのか?と考えてみた。 2011.01.14
- コンビニおにぎりの1、2、3 2011.01.12
- 祭りの後・・・のアワビの刺身。 2011.01.05
- 北海道みやげにおすすめ! 2010.12.22
- お勉強と懐かしラーメンの日。 2010.12.20
- 高知の酒。 2010.12.16
- 雪の季節は・・・ 2010.12.14
- カップめんとおにぎり 2010.12.12
- 出張先にて(2)不健康な夕食。 2010.11.26
- 出張先にて。 2010.11.25
- 大韓航空って・・・(韓国からのお客様 番外編) 2010.11.19
- カレイの煮付けとアレルギー 2010.11.18
- 雪囲いと赤霧島の季節 2010.11.17
- キンキ=メンメ=キチジ 2010.11.14
- カボチャもさまざま。 2010.11.02
- 牛丼屋で思った。 2010.11.01
- のりたま+水辺にて。 2010.10.01
- 和寒ラーメン。 2010.09.30
- 花咲ガニ!そしてカニについて熱く語ってみた。 2010.09.14
- ベゴニアの雌花と雄花を観察してみた。 2010.07.30
- 超長期熟成・・・さすが。 2010.07.15
- 赤のナスタチウム・和寒ラーメン? 2010.06.15
- 春限定の絶品アイス。 2010.04.25
- 遊楽部川の近くで稲葉選手のおにぎりを。 2010.04.15
- 梅の花咲くカップソーメン 2010.03.12
- 「海ぶどう」を息子と「おいしいねー」と言いながら食べた日。 2010.03.05
- なつかしの梅干を補給した日。 2010.03.04
- ゾウのチョコレート 2010.02.17
- 熱湯2分のカップめん 2010.02.15
- 紅ほっぺ=イチゴの美味しい季節です。 2010.02.08
- ROYCE’ のチョコレートビール 2010.01.31
- 15年食べても飽きないラーメン 2010.01.30
- プリムラ・ペットボトルのジャスミン茶 2010.01.29
- 今が旬のギンナンソウを味噌汁で。 2010.01.24
- 好きだけれど、めったに買えないジャスミン茶 2010.01.20
- かんてんぱぱ 2010.01.19
- スキースクルールでカツカレー! 2010.01.09
- 気が付いたら北海道限定だった。 2010.01.07
- ドロドロが好き。 2010.01.06
- 今日は赤身で。 2010.01.05
- お気に入りのチーズとクラッカーで。 2010.01.04
- その山葵、逆だよねぇ・・・ 2010.01.02
- 富良野は遠くて近い。 2009.11.06
- また、赤霧島の季節がやってきた 2009.10.29
- 炭酸水を飲み比べてみる 2009.10.12
- 牛丼の選択 2009.10.01
- 秘境ラーメンに再会 2009.09.21
- 大人気の農産物直売所! 2009.09.07
- 今年最初の、自然のキノコ 2009.09.06
- 北海道ワインの特別限定 赤 2009.08.26
- コマチソウの頃 2009.08.17
- お盆になって・・・スヌーピーが汗だく! 2009.08.14
- クレオメの色気 2009.07.13
- シャクヤクが咲き始め、おいしいラーメンに出会った 2009.06.24
- ワイン色の八重咲きチューリップ 2009.05.09
- サケの稚魚を放流し、ふきのとうアイスを楽しんだ 2009.03.15
- クリスマスローズは雪の下 2009.03.01
- 里返し?で寂しくなった 2009.01.04
- 焼酎のお湯割りを保温マグカップで美味しくいただく 2009.01.02
- このお菓子をおいしいと言うのか?息子よ! 2008.12.27
- やっぱり風邪ひいた・・・ 2008.11.27
- 八雲町のハンバーグ 2008.11.21
- ホップの香りを楽しむ限定ビール 2008.11.18
- なぜか赤霧島・・・。 2008.11.04
- 千葉への出張から帰ってきた 2008.11.02
- 美味しいラーメンと不公平 2008.10.10
- 白のハマナスとウニ丼・うめぼし 2008.09.30
- 絶品!かぼちゃアイス 2008.09.20
- 関東から来た釣り人と尻別川方面へ・・・ 2008.09.16
- ニセコ・洞爺・壮瞥の旅 2008.06.24
- 好きな酒・13日の金曜日にジェイソン? 2008.06.14
- 変わり者・ふきのとうアイス 2008.04.26
最近のコメント