クリスマスローズが咲いた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この花の名がカタクリだということは、母に教えられた小学生の頃から知っていました。
あれはどんな場面だったか・・・たぶんその頃に住んでいたアパート近くの山、ちょうどこんな季節に散策しながら。
このカタクリは借家に前からあるもので、日陰の庭にはこのほかに2株・・・かな。
寂しげに見えるのは、どこかから移植されたためでしょうか。
カタクリの近く、3年前に植えたこのクリスマスローズが好きです。
雪解けを待って少しずつ動き出し、いつの間にかひっそりと咲いている・・・俯きがちですから、屈んで覗きこまないと、誰かがその美しさに気付くことはないのかもしれません。
家がボロで寒いので、引っ越し先を探していました。
転居先がほぼ決まったため、今朝は今の借家の管理会社へそれを伝えてきました。
だから、次の春にこの庭を眺めることはないのです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クリスマスローズ(ヘレボラス ガーデンハイブリッド)の開花第一号は、いつも同じでこの赤っぽい花。これからもう少しエンジ色っぽい感じで紅くなるのです。
何となく目玉オヤジを連想する花ですが・・・このひと株がこの庭へ、最初に植えた(格安の)ひと株。
ここにも花の春がやって来たな・・・と思った春の朝なのでした。
明日の夜からは関東へ。
桜も終わったそうですから、きっと僕には暑いのだろうな。
きのうコンビニに寄ったらトムヤムクンヌードルなるものを見つけたので、「これは間違いなく美味しいだろう」という期待で2個買いました。
その後ネットでニュースを見るとこの商品の話題があって、売れすぎて販売休止になるのだとか。
食べたことのない僕でも2個買うのだから、グッドアイディアなのでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
二日前に咲いたクリスマスローズは、少し背を伸ばしていました。
うーん・・・おとといの方がきれいに撮れていたかもしれません。
でも、スポット系の花はこれから色合いが変化するので、それも楽しみです。
いつもは新しい発見があるのですが・・・少し歩いて、ようやく見つけたのがこのオリエンタルユリ(たぶんコンカドール)の萌芽。
今年もたくさん咲くかな?
コンカドール(たぶん)の傍では、ホスタ ‘ゴールド スタンダード’もきちんと萌芽していました。
今日は朝から気分的に重い仕事がありましたけれど、今年一番の気温で穏やかな日。
さて、雨が降らなければ今週末には息子と二人で恒例の山菜採り・・・できるとよいのですが。
あと3週間でヤマメ釣り・・・ですが、今年は積雪が多いので僕には難しいことでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
まだ雪の深いこのあたりですが、日当たりがよくて除雪の雪が積まれなかった(ラッキーな!)ところでは越冬した植物が姿を現わしていました。
・・・長い冬の雪の下暮らし、ご苦労さまでした。
この冬には僕の気分も湿りがちでしたが、今日はちょっと好転。
調子に乗ってニ週間後に使う格安航空券をネットで購入・・・
手続きを済ませてからよく見ると、区間が逆でした。
・・・成田→札幌 を買うつもりが 札幌→成田 だった!。
LCCですからキャンセルと区間変更はできません。
青くなりました(それでも金額はススキノから我が家へのタクシー代より安い)が・・・よく考えるとその翌週に東京へ行く用事あり。
搭乗日と時間はフライトの48時間前までは(有料で)変更できるので、そこで使えます。
そろそろ冬眠から目覚め、新しい季節へ向けて動き始めければ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京に仕事があったので、ついでに池袋で開催された「クリスマスローズ世界展」を少しだけ見てきました。
北海道人の僕としては「とんでもない人出」です。そしてマダム達の熱気はたいへんなもの。
ゆっくり見ていられる状況ではありません。
その中でとてもきれいだったのがこの、イエローに細いピコティ(糸ピコ、というのでしょうか)のダブル。
ほかにもたくさんきれいな花はありましたが、とてもじっくりと見てはいられない雰囲気。
会場が狭すぎるから花への距離が遠くなる、という感じです。
そんな中で、かつてのラン展のような熱気を思い出しました。
この出張へ出掛けた2月21日の朝、北海道は大荒れで僕の住むあたりでは今シーズンいちばんの大雪でした。
それでも新千歳空港から飛んでしまえば別世界のような関東。
小さな日本ですが、とても広く感じます。
それでも・・・近くへ行けば距離が縮まる、ということではないのだと改めて思った三日間でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント