2025年3月31日 (月)
2025年3月21日 (金)
今シーズンの初フキノトウは3月19日。
北海道のこの辺り、今シーズンは気温が高めに推移し雪解けが進んできました。
それでも17日に20cm近く積もっていったん足止め。また解けて19日の朝、近所の公園でフキノトウを見つけました。
例年の僕の行動では、この公園でフキノトウを見つけてから2週間後あたりに、まだ雪の残るいつもの沢へ出掛けて「フキノトウ採り」の始まりとなります。
楽しみだな。さらに2カ月後にはヤマメ釣りも始まるし。
そして午後には、青空に「なごり雪」。関東では「風花」と呼ぶようですが北海道では使わない呼び名です。
卒業シーズンに降る優しい雪は、きっと記憶に残るでしょう。
2025年3月17日 (月)
2025年3月14日 (金)
雪解け。
北海道のこの辺りでは、ここ5日ほどで急速に雪解けが進みました。
雪の下で我慢していたクロッカスが、万歳しながら葉を伸ばし始めたな・・・
・・・と思ったら、今日から一週間ほどは雪模様の予報で、春の訪れは一時足踏み状態に。
それでも、ライラックの根元に植えたシクラメンコウムは、いつものように雪の下でしっかりと蕾を準備していました。
根を深く伸ばす植物ではないので、直射日光を少しでも避けることのできるこのような場所は適しているのかもしれません。
これから2カ月ほどの間に、庭の植物も車で30分ほどの引越し先へ、徐々に移す予定です。
最近のコメント