« 2024年11月 | トップページ

2024年12月30日 (月)

変化の多い一年だった。

僕にとって様々なことが起きた2024年も、もうすぐ終わり。

L_20241230112001

小さなことでは、初めてコクワ酒を仕込んでみたり(うまくできました)。

大きな変化は、2023年12月の早期胃がん治療から1カ月検診もまだの2024年1月から始まりました。

その1月には、長年施設に入っていた母が亡くなり慌しく葬儀。

6月、サラリーマン生活とおさらば(自由だ!)。

9月、借家生活から脱出するためマイホーム探しを開始。

12月、2025年に引っ越す予定の家を購入(ここまで到達するのは、けっこう大変でした)。

実は、

7月からは時間に余裕ができ充電期間となったので、ボケ防止のため画像・動画編集など集中的に勉強するつもりでした。

でも何となく過ごしてしまい、11月頃から何となく調子がよくない感じです。

気分の沈む日が続き「原因は何かな?」と考えていました。

・外遊びが好きなのに冬となり、活動量が減ったから?

・もしかして男の更年期障害かな?

きっと両方なのでしょう。

1月からは降雪量が増えますから、「雪かき」で汗をかきながら、春を楽しみに待ちたいと思います。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月25日 (水)

冬の楽しみのために。

去年の今頃は、朝まだ暗いうちに出勤のため家を出ていました。

雪が積もっていれば、急ぎ除雪して車を出せるようにしなければなりません。

でも今はゆっくり朝食を摂り、雪が積もっていれば無理せずコツコツと除雪できています。

L_20241225163501

時間は十分にあるので、少し遊んでみようと考えて「ネコカップ」なるものを入手しました。

雪を詰めて取り出せば「雪ネコ」ができます。

L_20241225163801

イチイの葉でひげ、ヒマワリの種で目を作り、さらに薄っすらと雪が被さると、可愛らしい感じになりました。

冬が終われば、「土ネコ」などにして庭で遊ばせてみると楽しいかもしれません。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月 6日 (金)

ツツジとアジサイの種子を観察した。

この時期になるとツツジの葉が落ちて、枝先に着いた莢が目立ちます。

近所の公園を散歩中に、ふと気になっていくつか摘まんできました。

Photo_20241206171801

封筒に入れて一週間ほど乾燥させると、先が裂けて平べったく褐色の種子(?)が出ていました。

うーん・・・でもこいつらは、種子として成熟できなかった不稔種子(しいな)のようにも見えるなあ。

Photo_20241206172201

拡大して見ると、おお!中央部が膨らんでいるものもあります。

春になったら蒔いてみることにしました。

Photo_20241206172402

こちらは借家の庭に前からあった西洋アジサイの実ですが、種子ができるか知りたかったので、

花房の中で隠れていた両性花の部分が虫たちに見えるように、装飾花を取り除いていました。

細かな粉のようなものが出てきていますが、さて、どうでしょう?

Photo_20241206172601

拡大すると、小さくても膨らんで種子らしい形をしたものが混じっていることがわかります。

こちらも、春になったら蒔いてみましょう。

にほんブログ村 花ブログへ

| | コメント (0)

2024年12月 4日 (水)

今朝の最低気温はマイナス4℃。

北海道でもこの辺りはまだ根雪になっていませんが、今朝の最低気温はマイナス4℃でした。

庭の植物はほぼすべて片付けたのですが・・・

241204

ポットに種まきして育てたけれど大きくならなかったハボタンは、少しずつ葉を落としてはいますが凍ることはなく色を残しています。

大きく育ったハボタンは除雪の邪魔になるので処分してしまいましたが、こいつらは冬を越すかもしれません。

そうしたら、春にはレモンイエローの「菜の花」が咲くかな。

ハボタンは植物種として、キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーと同じなので。

241204_20241204161601

このビオラは春になったら植えるつもりで、これから雪の下で越冬となります。

元々は地面から生えた実生で、小さい頃は何だか判らなかったので「鉢上げして観察しよう」ということで育てました。

僕には、この葉の形からビオラには見えませんでした(右隣は種まきした「虹色スミレ」)。

札幌に近いこの辺りも来週には真冬日を迎えるようになり、積雪があれば根雪となりそうです。

にほんブログ村 花ブログへ

| | コメント (0)

2024年12月 2日 (月)

昨日買ってきたポインセチアを植え替えた。

昨日までの土日に鉢花市場で即売会があったので、ポインセチアを買いに出掛けました。

ポインセチアをリビングに置くのは何年振りか・・・

Photo_20241202162701

1500円で5号鉢の、「まあまあ、かな」と思えるのを買ってくることができました。

ただ、株のボリュームに比べて鉢が小さく、ピートモス主体の軽い培養土で乾きやすそうなので、大きな鉢へ植え替えることに。

足す培養土は、プランター菜園などでいつも使っている「すくすく倶楽部」に少しパーライトを加えて。

L_20241202163301

窓辺に置くと、安定感があってよい感じです。

ついでにクリスマス用のワインと、正月用の日本酒を並べて記念撮影しておきました。

お酒の方も楽しみです。

にほんブログ村 花ブログへ

| | コメント (0)

2024年12月 1日 (日)

来年使う花の種子を買ってきた

北海道ではだいたいの家で、庭の片付けと冬囲いが終わっています。

庭での園芸シーズンが終わりなので冬の間は閉めてしまう店もあり、今日はセールで半額となった花の種子を買ってきました。

241201l

売れ残りですから特別なものはありませんが、来年は庭を広く使える家へ引っ越す予定なので、一年草は苗を買うのではなく自分で育苗しようと考えていて。

引越し先の候補は郊外なので、近年はエゾシカに花や野菜が食われてしまうと聞いています。

シカの嫌う花としてマリーゴールドの情報があったので二袋、買いました。

さてさて、うまく行くかどうか・・・

にほんブログ村 花ブログへ

| | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ