« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月28日 (日)

タケノコ1号と出会った昨日。

去年と比べて雪解けは2週間ほど遅かったのですが、今年の春は順調に進んでいます。

昨日のこと。

「フキでも少し採って帰ろう」といつもの散歩コースへ出掛けたところ、タラの芽までよい感じに育っていました。

240427l

夫婦二人で食べるには少し多すぎですが・・・タラの芽は天ぷらのほかフライにしておくと、翌日の昼食でパンと合わせるのにちょうど良いのです。

1240427l

日当たりのよい斜面では、タケノコも出始めていました。

「お、ついに始まったか」ということで、僕の「タケ活」スタートです。

一年前の第1号は4月24日だったから、去年の特別暖かかった春に追いついた感じ。

240427l_20240428162801

春から初夏まで、スミレ類の多い散歩道です。

中でも一番きれいなのはこの種類。タチツボスミレ、かな?

待ちに待った季節。うれしいなぁ。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年4月14日 (日)

フキノトウとエゾノリュウキンカが咲く頃

昨日と今日は「5月並みの陽気」、ぽかぽかです。

昨日は2回目のフキノトウ採り。

240414

多くがすでに開いて花が咲いており、蜜を吸うクジャクチョウがたくさんいました。

無事に越冬して、気温が上がっても雪解けが遅かったので、たいへんだったねぇ。

よほど腹ペコなのか、かなり近づいても逃げません。

240414_20240414162001

今日は「そろそろかな?」と思いつき、近所の公園へ行ってみるといつもの場所でエゾノリュウキンカ(北海道ではヤチブキ)がきれいに咲いていました。

去年この花の写真を撮ったのが4月9日だったので、今年は5日ほど遅いことになります。

240414_20240414162101

先週植えたプリムラとビオラが、先に咲いていたクロッカスとよい調和を見せています。

今後も暖かい日が続く予報なので、来週の休日には、もうクロッカスは終わっているのかもしれません。

僕にとっては最高の、山菜シーズンが始まりました。

1週間後は、若いフキを採りに行こうかな?

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年4月11日 (木)

フキノトウ採り、始まった。

今シーズン最初のフキノトウ採りは、4月7日でした。

3月の気温が低めだったので。

240407

きれいなフキノトウが出ていました。

240407_20240411202101

種類まではわからないのですが、ヤナギの花もきれいで、しばらくこの木の近くに居ました。

これから少し勉強して、ヤナギの種類もわかるようになりたいです。

20個ほど採って帰ったフキノトウは「ふき味噌」になり、ご飯のお供や調味料に。

季節的に、サクラマスに乗せて焼いたのが美味しいだろうな。

次週にもう一回フキノトウを採れば、今年の保存用「ふき味噌」の蓄えは十分。

その次の週とさらに次には若いフキを味噌汁で。

そしてタケノコ、ウド、タラの芽、へと進んで行きます。

ああ・・・楽しみだなぁ。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »