« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月28日 (日)

トマトを植えた日。

昨日のことですが、クルマを10年目の車検に出し、帰宅してから庭仕事をまとめてやりました。

Photo_20230528205501

クルマは車検なので、自転車に乗って近所の農協直売所へ出掛けてミニトマトとキュウリ、シシトウの苗を買ってきて植えました。

自転車のカゴで運べる野菜苗ですから、全部で5本。

キュウリは接ぎ木の苗が欲しかったのですが「うーん、まだ小さいな」の苗しかなかったので、ゴミ袋を使って囲いを。

さてさて、今年も「まあまあ」くらいになってくれるといいな。

 

| | コメント (0)

2023年5月14日 (日)

マイヅルソウ。

この時季、僕のタケ活(=近所で笹のタケノコ採り)は、ほぼすべての晴れた休日に行われます。

1_20230514205201

今日は軽く午前中に散歩がてら2時間ほどですが、行きつけの「初心者エリア」にも先行者がいたようで収穫は程々に。

2_20230514205501

それでも昼食後、剥くのに1時間ほどかかりました。

穂先の方を軽く湯がいてわさび醤油、晩酌のつまみに最高です。

230514

ふと足元を見ればマイヅルソウが咲きはじめ。

一般の「花好き」には、あまり知られていない植物ですが、ツヤツヤの葉と白い花が可憐です。

タケノコの皮剥き後は近所の理容店で散髪。これでしばらくは禿げた頭の横の白髪の寝ぐせを気にしなくて大丈夫、かな?

 

| | コメント (0)

2023年5月13日 (土)

オオバナノエンレイソウさまざま。

先週はGW、そして一週間後の土曜休日は、気温が上がり初夏にふさわしい五月晴れ。

僕は、午前にタケノコ採り、午後はフキ採り、と楽しく忙しく過ごしました。

Photo_20230513210601

午後の部で、ぴかりと光沢のある葉の上に見掛けたこいつはオトシブミ。次世代を残すため、これからやることがあるはず。

L230504

この森にオオバナノエンレイソウがたくさん咲いている、と気付いたのは先週のこと。

そして、バリエーションの大きさにも気付きました。

5l230513

普通は花弁3枚で特徴のある佇まいのオオバナノエンレイソウですが、この個体は5弁。雄しべが花弁に変化して。

35230513l

こいつは3.5弁、という感じ、花弁の形も細めです。

こんな風に「変わり者」が現れて、多様性が次の世代へとつながって行くのでしょう。

「変わり者」が種の繁栄にプラスとなるか、それとも滅亡への引き金となるのか、この段階では誰にも分りません。

まあ「種の繁栄」が目指すべきものなのかどうか?も、判らないですよね。

| | コメント (0)

2023年5月 7日 (日)

ヒトリシズカを眺めてゼンマイを持ち帰った。

大型連休の最終日は気持ちよく晴れ、山菜採りと「ゼンマイの課題」がミッション。

山菜はタラの芽、フキ、タケノコ採りでクリア。連休明けの数日を楽しむ分が採れました。

Photo_20230507210301

ヒトリシズカがきれいな時期です。一人と言いながら大勢でしたが。

Photo_20230507210401

前回からの課題がゼンマイ。今回は食べるためではなく、フライのマテリアルにできるかな?の目的で持ち帰りました・

Photo_20230507210601

持ち帰ったゼンマイを3時間ほど天日干し、その後ピンセットを使って毛(綿?)を剥がすと、5本からこれだけ採れました。

2_20230507210701

さてさて、ダビング素材として僕でも使えるのかな?と確認するためマクロレンズで拡大してみると、こんな感じ。

見た感じは十分な繊維の長さがあり、イケそうな気はしますが・・・タイイングの腕に自信がありませんので。

採取してから時間が経過してどうなるか?乾燥してボロボロにならないか?などなど、もう少ししてから確認したいと思います。

さあ・・・明日からまた仕事。よいリフレッシュができたので、頑張れそうです。

にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

タケノコ採りへ出掛けてフデリンドウに出会った日。

天気のよい大型連休を楽しんでいます。

230505l

とても小さなゲンチアナブルーの花、この前にフデリンドウに出会ったのは20年以上前かな、と思います。

単にこの時季、そういう場所を歩いていなかったということなのだろうと思いますが。

260505

それより興味深いのはこれ。たぶんゼンマイなのでしょう。

この新芽がまとっている繊維が、昔はフライ(毛バリ)の素材として使われていた、と何かの記事で見ました。

明後日、もう一度見つけたら持ち帰ってみようかな。

230505l_20230505213701

前に同じ場所へ行ったのは二日前ですが、タケノコはずいぶん大きくなっていました。

毎日でも出掛けたいところですが・・・まだ仕事があるので平日は無理。

さて。

 

| | コメント (0)

2023年5月 3日 (水)

楽しみにしていた連休の始まり。

今日から5連休。休みもさることながら、最高の季節の幕開けです。

230503

いつも咲いている期間が短いのでゆっくり見ていられなかったキバナカタクリ。

今年はいつもより多めの花を咲かせました。

L230503

今シーズン、僕の最重要ミッションはタケノコ採り。

ダニにたかられるような場所へ行かずに採れるのは細いものばかりですが、遊びとしては十分。

採るために歩き回ったのと、庭で皮を剥くのと、どちらも凡そ二時間でした。

さあ、明日も頑張ろう!

 

| | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »