オーブリエチアとオーブリエタ
明日には帰省中の息子が帰還するので、今夜は近所の焼肉屋で壮行会でした。
まあ、それはともかく、
オーブリエチアは北海道の、我が家の辺りの気候に適した植物だと知っていました。
桜の頃には近所の庭で見事に咲き誇るのを見ていますし。
そこで僕も苗を購入して「適当に」植えてみましたが、3年ほど待っても株が大きくならず花も咲きませんでした。
うーん・・・ということで株の周りに腐葉土を入れ、土を軽くほぐして肥料を効かせることで咲き始めたのが去年からです。
これまでだいたい「適当に」で済ませてきたのですが、まあ、ダメなこともあるわけですね。
・・・ところで、この植物の名前をオーブリエチア(Aubrietia)と覚えていましたが売店では「オーブリエタ」と表記されていることが多いです。
英語版のWikipediaを見るとAubrietaが正しいようなことが書かれていましたが、他のサイトではだいたいAubtietia(Aubrieta)または逆にAubrieta(Aubrietia)と、どちらも認めているようです・・・でも本当に正しいのはどっち?
そこでRHS(英国王立園芸協会)のサイトにある「Find a Plant」へ行き、「Aubrietia」と入力しても何もヒットしませんでしたが「Aubrieta」ではオーブリエチア(?)が出てきました・・・ということは「Aubrieta=オーブリエタ」が正しいのだろうな、と今は思っているところです。
ふう・・・。
| 固定リンク
コメント