ニジマス釣りでバッタを意識した。
今日は「有給休暇の計画取得」でニジマス釣りへ。
先週も来た区間ですが、やり残したことがあったので。
この辺りではエゾヤマザクラの一部は既に黄葉が始まり、木々の緑が少し白っぽく見え始めました。
ふと見ると足元にはカエルが・・・冬眠までにたくさん食べようとしているのでしょう。エゾアカガエルかな。
先週と同様、ニジマスも元気でした。そして今日も、大きなフライへの反応が強いと確認できました。
僕はほとんど、細身のカディスしか使わないのですが・・・
今日いちばん反応がよかったのは、フライを雑多に入れたタッパーにあった、この太身のやつ。
何年前に巻いたのかも覚えていませんし、これで釣れた記憶もありませんがフックがサビているので、使ったことはあるみたい。
エルクヘアをタワシ状にしたやつですが、これを巻くのは面倒・・・。
さて、今日は何故これをチョイスしたかというと、
先週も緑色のバッタが河原にたくさんいたから。ハネナガフキバッタなのだろうと思います。
ヒトの目で見ればあまり似ていませんが水に浮くと、サカナの食欲をそそるのかもしれませんね。
うーん・・・この時期限定、ということかな。
次は、もう少しバッタに似せるよう工夫したフライを試してみようと思います。
| 固定リンク
コメント