道南への旅2020
これまで家族全員で、そしてここ数年は息子と僕の二人で続けてきた、8月の「道南への旅」は、今年は独りで。
妻は(これまで付き合ってきたが)「実はキャンプが苦手」とカミングアウト、そして息子は大学受験の年なので。
(画像は岩内漁港から眺めた泊原発=中央のドーム3個)
キャンプ旅行のつもりでしたが台風4号から変わった低気圧、そして梅雨前線の影響で、キャンプはかなり厳しそうです。
我が家の庭では、ヒマワリが倒伏・・・それ以外は影響なさそうですが。
・・・ということでニセコの安そうな温泉ホテルにGoTo割引も使って泊まり、日本海側、特に島牧村の道の駅で「(干していない)開きホッケ」のゲットをミッションにしました。
ミッションの理由ですが、道の駅「よってけ!!島牧」」で買える開きホッケ(冷凍)を、サッポロファクトリーへ出店された時に買ってみて、その美味しさを知ったので。普通、「ホッケの開き」は干されたものですが、島牧のは違うのです。
収穫は、ホッケだけでなくこのカニ。皿に乗っていると立派ですが・・・
小さいです。小さいワタリガニ、という感じ。商品名は「ヒラツメガニ」で、8パイ入りの冷凍で1,000円ほど。これが美味くて驚きました。
小さいので食べ応えはありませんが、胸肉の味は並の毛ガニに勝ると思いました。
翌日は味噌汁にもなりましたが、グッドです。市場に出回らない理由もあるようで。
家族でこの方面へ来た時は、まず雷電海岸で磯遊びをしてから寿都町のドライブインで昼食、というパターンを、たぶん10年ほど続けてきました。
そこで僕がいつも注文するのは「イカ刺定食」でしたが・・・マイカ不漁の近年ですから、さすがにメニューから消えていました
残念。
でもこの10年ほど、ここへ来ると他の客の多くが注文していた「浜ラーメン」を頼んでみると、絶品でした。
中でも、スープに隠れているけれど子持のエビが美味くて、さすがだな、と思いました。
さて、来年はどうしようか。
| 固定リンク
コメント