とりあえず、ビデオをバックアップする。
息子が生まれたのが2003年で、その後はソニーのハンディカムで日々のシーンや運動会など、ビデオを撮り溜めていました。
そのテープが20本ほどあるのですが、新しい方の5本ほどはPCに取り込まずビデオテープのまま。いつかDVDにコピーして保存しようと思いながら・・・忙しいと言い訳して放置していました。テープの保存性は信用できないとは思いながら。
このハンディカムにはi-Linkという出力端子があって、3年ほど前まで使っていたPCには入力端子から接続できたのですが、新しい方にはありません。
ビデオをいじるのですから処理能力の高い新しいPCでやるべきところですが、これが単純には行かないことが判っています(近所のヤマダ電器の店員さんに教えてもらいましたし、メーカーのHPでも確認しました)。
そこで、この正月休みに「いつかやろうと思いながらできなかった作業」を、処分せずにいたPC(白い方)とハンディカムを押入れから引っ張り出して、やっています。
今はスマホやデジカメでビデオを撮る時代ですから、こんな旧式での作業は乗り遅れた感じ。
まずハンディカムでテープを再生しようとするとエラーが出て何もできず、メーカーへ修理を依頼しようと思いネットで調べれば「部品保管の期限切れで修理は受け付けられません」と・・・まあ15年以上前のものですから仕方ないか。
一方、巷ではこんなテープからDVDへのデータ移行を代行してくれるサービスもあるようで、それに任せようと思いながら翌日になると、ハンディカムが復活しました。
それで、今も旧PCに入っているソフト(2006年バージョン)の使い方を思い出せず悪戦苦闘していますが・・・まあ何とかなるでしょう。
| 固定リンク
コメント