モンシロチョウではない?かな。
僕は高校2年生まで蝶の標本を作っていたので、チョウは気になる存在です。
だからあれから40年以上を経ても庭に「Butterfly Bush」と云われるブッドレアを植えているわけです。
今年はそのブッドレアに来る蝶を眺めている時間よりは釣りを優先していたのですが・・・昨日は雨の予報で、晴れ間に庭を眺めていました。
これは、アゲハチョウ(ナミアゲハ)かな。
これはお馴染みのモンシロチョウのようだけれど大きめに感じる・・・いや、何か違う感じ・・・オオモンシロチョウの♀かな?
オオモンシロチョウは、僕が「昆虫小僧」だった頃には北海道にいない種類でした。
何年か前に北海道での生息が確認されたオオモンシロチョウだとすれば、これは温暖化の影響とは関係なく、生きた植物の輸入にくっ付いてきた、あってはいけない移動だったのだろうな、と思っています。
今日は天気予報がバツグンで、ニジマス釣りへ出掛けようかと思っていましたが何となく気が乗らなくてダラダラ過ごした休日になりました。
何となく雨雲レーダを見ると、釣りに行く予定だった付近は強い通り雨があったようで・・・勘がはたらいたのかな?
| 固定リンク
コメント