« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月29日 (水)

アルストロメリアの花って・・・?

前から思っていたのです。
160629アルストロメリアの花の上下は、これで正しいのか?と。
庭で咲いている花はぜんぶ同じ向きですから、 正しいのでしょう。
「何で?」とも思いますが、この方が虫を呼びやすいのでしょうね。
にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月28日 (火)

今日から夏。

5月の北海道は気温が高めでしたが、一転して6月は雨が多くすっきりしませんでした。
160628でも今日は明るく晴れて気温も高め。
天気予報もしばらくは暑そう(北海道にしては)なので、半袖で出勤です。
ま、僕の中では「今日から夏」ということなのです。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月24日 (金)

ガーデンアルストロメリア・夏風邪

去年の夏に知人からいただいていたガーデンアルストロメリアが、きれいに咲きました。
Photo思っていた以上に寒さに強く、そしてきれいな花です。
 
よくは知らないのですがアルストロメリアにはいくつかの系統があって、その組み合わせによって性質が大きく異なるようです。
 
そもそも、アルストロメリアが北海道で越冬するとは思っていませんでしたし・・・
 
・・・今朝は出勤前に病院へ行きました。前から風邪っぽいなとは思っていましたが、夜ちゃんと眠れないくらいの咳になったので。
 
だいたい毎年、7月に入ると夏風邪による咳が続いていました。それが今年も、という感じですが今回は長引きそうかな。
 
会社の大先輩が引退するとの話を数日の間に相次いで聞き残念な気持ち。自分の衰えを感じる日が続いていましたが、まだまだ頑張らねばと思っているところです。
 

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月21日 (火)

夏至の日、夕焼け、サクランボが届く。

今日は夏至。
何というか・・・外でいろいろできる季節、というのがうれしいです。
Photoそれでも10日ほど前から雨の日が多く、お日様を見たような気がしないこの頃でした。
160621そして久々に晴れ間のあった今日、夕焼けがきれいでした。
帰宅すると山形の友人からサクランボが届いていました。
兼業農家の彼の実家には学生の頃から、サクランボの頃に押しかけて、手伝うという名目で何キロもいただいていました。
徹夜麻雀をしながら、そのサクランボを食べたりして・・・利尿作用があるのでトイレが近くなります。
卒業しても5年間、収穫の時期になると僕は仕事場の埼玉県から車で山形へ通っていました。
・・・うーん、ざっと数えて今回で33年目の、同じ畑の(たぶん、ほとんど同じ木の)サクランボ。
友人は現在、自立して社会人。実家のサクランボの木は1本の自家用を残して近隣の農家に貸しているそうです。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月17日 (金)

LCCな日々。

蒸し暑かった千葉での仕事を終え、これから大雨の北海道へ。


この頃はいつもLCCでの移動。安いことだけではなく、気楽さも気に入っています。
でも、この頃は満席に近い便が多くて窮屈なのがマイナス要素。
若い頃なら気にならなかったかもしれませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月14日 (火)

セイヨウアサガオを植えた。

日曜のことですが、
種まきで育てたセイヨウアサガオを鉢植えにしました。
Photo使ったタネはこれ。
花色はミックスですから咲くまでわからない・・・かな。
Asagao1しかし・・・葉脈や胚軸などよく見ると、それぞれ色が異なります。
Photo_2そんなことを参考にしながら、できるだけ様々な色が咲くようにと工夫したつもりで鉢植えにしました。
さて、咲くのはいつになるかな?

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月12日 (日)

主役交代。

引っ越し先の庭で復活したクレマチスモンタナは今、ピンクから白へと変わろうとしてます。
16061215月23日に咲き始めたピンクの‘フレッダ’がほぼ咲き終わり・・・、
1606122現在はホワイトの大輪‘スノーフレーク’(たぶん)が主役。
 
クレマチスモンタナの開花期間は長くないですから、こうして一緒に絡んだ別品種のツルが時間差で咲いてくれるのは、なかなかよいです。
 
まあ、「咲いてみなけりゃわからない」という相性もあって、簡単ではないだろうなとは思いますが。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 7日 (火)

ごめんねニジマス2

北海道の札幌あたりには「祭り休み」というのがありまして、札幌祭り(北海道神宮祭)の頃に1日、お休みとなる所があります。
うーん・・・6月は祝祭日がないため労働基準法だか何だかの決まりからすると月の就業時間が多すぎる年があるそうで、「プラス1日は休みなさいね」ということらいしいです。
160607・・・なので今年最初の渓流釣りへ出かけました。
朝はゆっくり出掛け、渓流に着いたのは昼12時。
気温20℃、水温は12℃でした。
 
最高のコンディションです。
160607_2ラーメンなど食べて川へ行こうかと初めは思いましたが・・・川面を眺めながらの昼食は格別、と思い出したのでいつものセット。
北海道ですから、「山わさび」は間違いなく美味しいです。
3調子よく釣り上がり、いつもの「大物ポイント」ででっかいニジマスが掛かりましたが、何かおかしい。
僕が背中にぶら下げている
(めったに使わない)ネットに入らないサイズながらもこうして写真を撮れました。
メジャーで測ると54センチ(!)。
2よく見るまでもなく、繁殖行動の後でくたびれ果てた個体(たぶん♂)でした。
もし彼が普通のコンディションであれば、僕の腕とこの#3タックルでは太刀打ちできなかったことでしょう。
・・・ということで、ごめんねニジマス2・・・です。
Photo3時間ほど遊び、帰った庭でサッポロクラシックの限定バージョン(まあ、いろいろありますけれど) 。
夏が始まった、と実感した6月の休日でした。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 3日 (金)

マーガレットジョーンズじゃなかった。

引っ越しで連れてきたクレマチスモンタナの、白っぽいつぼみを「マーガレットジョーンズだろう」と思っていましたが、咲いてみると純白の大輪でした。
1606031この白花はたぶん、スノーフレーク。
 
1606032前から咲いていたピンクのフレッダは、だいたい咲き切った感じ。
これから白のスノーフレークが咲き・・・
1606033この優しいピンクは’norinoriスペシャル’(=庭に埋めた種子から育った、品種名のない株)。
 
明日の、近所にある小学校の運動会は雨の天気予報のため今日のうちにHPで中止がアナウンスされました。
 
便利な世の中になったなあ。
 

にほんブログ村 花ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »