« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月31日 (木)

シクラメン コウムが咲いた日。

 
僕の庭では初めての植物、シクラメン コウムが冬を越して咲きました。
160331寒さに強い植物だとは知っていましたが・・・雪の下で蕾が待っていたようです。
 
クロッカスより早く咲きました。
 
160331_2越冬させるため秋深くまで切り戻していたパンジーも、この一輪が雪解けを待っていました。
 
今日は年度末。でも疲れ気味と感じていたので休暇を取りました。
 
さあ、明日からまた頑張ろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月30日 (水)

濃霧の夜

夜になって、濃い霧が立ち込めています。
160330懐かしいような、いつも馴染んでいるようなイメージ。
いや、僕の頭の中の世界の半分はいつもこんな感じ・・・のような気がします。
まあ、晴れたり曇ったりですけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月29日 (火)

行ってしまった。

朝晩、賑やかに出勤していた渡り鳥たちが姿を消し、鳴き声も聞こえなくなりました。
160329今年は特に唐突な感じ。
急いでいるのかな。
 
それがこの地の春の訪れを示すのならよいのですが・・・。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月27日 (日)

フクジュソウにはいつもハエが来ている・・・

もう何年も前から、仕事場のフクジュソウが咲くと写真を撮っていました。
この時期、最初に咲く花は嬉しいもので・・・。
160324この画像は3日前。
160323こちらは4日前。
うーん・・・ハエが写っています。
Wikipediaを見ると、この花は日光を集めて温度を上げ昆虫を呼んでいるらしいです。
だからいつもハエが写っているのか・・・
Classc一方、「新製品」「数量限定
」と言われると買ってみたくなるもの。
僕はいつもサッポロ クラッシックを愛飲しているのですが、初めて見る数量限定の「春の薫り」は軽やかで華やかな感じでした。
こんな変化もまた楽し、かな。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月26日 (土)

確実に春へ。

この頃は、陽気の昼と低温の朝。それでも春は確実に始まっています。
160326今朝も起きてみるとうっすらと雪。それでもクロッカスは来週くらいには咲きそうかな。
160326_2僕にとって、この春は大注目のシクラメン コウム。
 
去年の秋に初めて植えてみましたので、これからどうなるのか楽しみです。
160326_3去年の春から咲かせていた「リカちゃんパンジー」 を秋に切り戻し、プランターのまま越冬させてみました。
 
雪解け前に待ち切れず開花しようとしていましたから・・・こちらも楽しみですね。
 
この雪も昼前にはすっかり溶け、明日はまた気温が上がりそうです。
 
明日あたり息子の自転車を買いに行き、来週の休日にはビオラを植えている・・・かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月20日 (日)

急いでいる感じ。

昨日は雪の下から出たばかりだったシクラメン コウム。
160319まだ葉も濡れていて頼りない感じでしたが・・・
130320_2一日経つとしっかりしてきて、別の植物かと思うような変身をしていました。
 
つぼみを着けた花茎も、少し立ち上がりかけています。
 
たった1日でこんなに変わるんだなぁ・・・という感じ。
 
そう。環境や立場が変われば人も、びっくりするくらい変わるものですよね(よい意味で)。
 

にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月19日 (土)

雪解けしたら・・・シクラメン コウム。

ここ数日の(北海道にしては)高温で、雪解けが一気に進みました。
160319たぶん今朝雪がなくなったばかりなのにシクラメン コウムのつぼみがずらり。
 
雪の下で待っていたのでしょう。
 
Photoプリムラも待っていた様子。
 
これから爆発的に季節が進みます。
 
僕は・・・とりあえず、再来週くらいにビオラを植えることなど考えてみようか。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月18日 (金)

冬日ではなかった。

この一日は、気温がマイナスになりませんでした・・・なので「冬日」ではないことに。
Photo夕陽にハクチョウです。
積雪も少なくなりました。
 
2週間後は4月。その週末に僕はビオラを植えている・・・かな?
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年3月17日 (木)

おかえり。の3月

仕事場で、昨日の朝から急に渡り鳥の行き来が賑やかになりました。
この辺りは田園地帯なので、ウトナイ湖あたりを寝ぐらにしているトリたちが餌場へ出勤・・・かな。
Photo彼らはマガンでしょうか?ガリ、ガガ、ガキョ(?)・・・と、ラジオの雑音のような鳴き交わしをしながら飛んでいます。
 
Photo_2今日の最高気温は10℃を超えたようです。もう来週には春分の日ですからね。
 
夕方6時近くになってもこの明るさですから、やはり春が来たのだと実感できます。
 
あれれ?・・・
毎年やって来る渡り鳥を見ながら「春だなぁ」と思う僕と、春(または秋)を追いながら移動し続ける渡り鳥・・・どちらが楽しいのかな。
まあ、ニンゲンの場合は、お金との相談になってしいそうだなぁ。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月13日 (日)

3月なのでスキーへ。

2月末に大事な会議が終わったので、息子とスキーへ出掛けました。
・・・と言っても、自宅から車で30分ほどのダイナスティスキー場。
Photoチビチビだった息子を連れて初めて来たのは何年前だったか・・・今日で通算4回目くらいですが、初めてコース図を見ました。
この左側へは行ったことがありません、というよりコースの存在を知りませんでした。
1
シーズンの終わり近くでもありガラガラです。
 4時間券1,700円。僕らは2時間で十分なのですが2時間券はないようです(実際、それくらいで帰りました)。
 
160313息子は春から中2で、反抗期の真っ最中。
 
先週新しくした道具は、靴が27cmで見た目は僕の28cmと見分けがつかないほどでした。
まあ、スキーくらいは仲良く滑れますので楽しいもの。
 
僕はもう、スキー道具を新しくすることはないだろうと思って少し良さそうなものを去年揃えましたが、息子はまだこれから。
この先、思い出深い青春を過ごしてほしいな。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 8日 (火)

春を探してみた。

気温の高い日が続いたので、観察ポイントへ行ってみました。
フクジュソウが咲いているのでは?と思ったのです。
160308雪は完全になくなっていましたが、フクジュソウの姿は見えませんでした。
地面がまだ固く、凍っているようです。
うーん・・・あと10日くらいかな。
150308とても立派なタラノキの梢部分。
こんな風に守られているのだなあ・・・でも今年は何本か、「タラの芽」を天ぷらでいただこうかと思っています。
160308_2あと2週間で春分の日。
去年の今頃は何を思っていたかな。3年前は?4年前は・・・ 。
靴がきつくて痛い、というので日曜に息子のスキー一式を買いに行きました。
シーズン終わりで、値引きされていると思ったので。
今のスキー靴が24cmで、少し余裕を見て新しくしたのが27cm。
春から中二ですが、足だけは大人ですな。
では、今度の日曜にでも近くのスキー場へ出掛けてみようか。
 
にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 5日 (土)

氷の花。

明日の北海道はこの時期にしては異常な高温で雨の予報。
ホントかいな・・・と思わせるような今朝の冷え込みでした。
3眼の前にある公園のシラカバ(?)には氷の花がキラキラと。
60305春に備えて芽がパンパンに膨らんでいるライラックもハリネズミのようになっていました。
うーん・・・案外、これで寒さを防げるのかもしれないな・・・とも思います。
明日は雨か・・・小さくなった息子のスキーをオフシーズンのうちに買い替えて、来週には出撃しようかと思っています。
あと1か月で、ビオラを植える季節。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 1日 (火)

リフレッシュした日。

きのう大事な会議が終わったので、今日は一日休みました。
Tennkiyohou大雪の予報もあったため「目いっぱい除雪をしようか?」とも思っていて、さらに今朝は息子の中学校が臨時休校になったのですが・・・雪はそれほどのこともなく。
 
ヒマになったので、前から気になっていた歯の健診と歯石除去へ行こうと思い立ちましたが・・・行きつけの歯科はいつも混んでいるため遠慮して、ネットで見つけた初めてのところへ。
 
院長先生がひとりで処置から支払い、次の予約までやるというユニークな歯医者さんでした。・・・まあ、これもいいかも。
Photoその足で近所の日帰り温泉へ行き、マッサージを受けてリフレッシュです。
 
でも60分6,480円(温泉代700円は別)は高いよな・・・。
 
それでも気分がよいので半年振りくらいでフライを巻いてみようと思いましたが・・・挫折してブログを書いています。
 
たぶん1か月後には雪が解けてビオラを植え、フライを巻かなくても3か月後にはヤマメ解禁の6月となるのです。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »