昨日は仕事をしながら、カッコウの声を今年初めて聞きました。
北海道では「カッコウの声を聞いたら豆を蒔け」と言われますが・・・
12日前に蒔いたエダマメが今朝、発芽していました。
その一週間前(二週間前だった、かも)に蒔いたさやえんどうも。
カッコウが鳴くのは、たぶん気温が上がったからではなく日が長くなったから。
それでも先人たちは、よい目安を示してくれたものだと思うのです。
昼休みに散歩する水辺にはヨツボシトンボがパトロールし、センブリの産卵も見られました。
これで北海道も、春ではなく初夏へと切り替わった感じです。
さて、今年最初の渓流釣りはいつにしようか・・・。
コメント
こちらでも、カッコウがよく鳴いています。
静かな早朝に、その声はよく通って、季節を感じさせますね。
投稿: Blue Wing Olive | 2015年5月30日 (土) 08時45分
Blue Wig Oliveさん。ここ北海道では、この格好の声が「もうすぐヤマメ解禁だよ」との囁きに聞こえます。
でも僕は、ヤマメ用ではなくニジマス用の「でっかいカディス」を昨夜から巻きはじめました。
投稿: norinori | 2015年5月30日 (土) 21時14分