イレギュラーなミニトマトの苗
前年に獲りそこねたり落ちてしまったミニトマトは、その果実の中で種子を成熟させるみたいで次の年に畑でひょっこり発芽してきます。
ミニトマトはほとんどF1品種なので、親と同じものにはならないし親を超える(もっと美味しくなる)ことはないのですが・・・つい育ててみたくなるのです。
そして1カ月後。ポット苗になった「去年のミニトマト」は復活して最初の花を咲かせました。
詳しい人から聞いたところでは、トマトの苗はポットで初めの花を咲かせてから植えるのがよいのだとか。
そうすることで、実もつけながら生長する苗になるそうです(そうでなければ、ろくに実もつけずに生長ばかりするのだとか)。
自分の畑で「拾った」苗が3本できましたので1カ月後の今朝、植えてみました。
あのあたりにあったのは、たしか紫色のミニトマト。その子孫は似た感じの実をつけるのでしょうか?楽しみです。
| 固定リンク
コメント