アキレギアの季節
庭のあちこちに、こぼれ種で殖えたアキレギアが咲いています。
株によって花色や大きさが少しずつ異なりながらお互いが似ています。
近所を歩くとさまざまな品種が咲いていて、やはりタネがこぼれて殖えているような感じです。
うーん・・・うまくニンゲンを使って生息域を広げているなぁ・・・。
いつもなら満開になってるはずのクレマチスモンタナは、今年は調子がよくありません。
ツルの一部でしか萌芽せず、多くのツルが枯れたみたい。切り戻しをしなければなりません。
このツル、大量にあるから処理が大変なんだよなぁ・・・5~10センチに切って畑へ埋めておけば、1年で堆肥になるのですが。
去年に一部を切り戻した株からは、いつもより大きめの花が咲いています。
クレマチスモンタナは、何年かに一度は切り戻した方がよいのかもしれません。
今朝は、帰宅が3時過ぎというひどい二日酔いでした。近所に住むこの先輩と、かつてはたびたび朝帰りしたことを思い出しましたが・・・もう20年近くも前のことです。
まあ、たまにはいいかな。
| 固定リンク
コメント