« コマチソウにエゾシロチョウ。 | トップページ | 関東は暑かった。 »
私たちの行動範囲では、ノコギリクワガタが少ないのです。
ミヤマクワガタでも満足していた息子ですが、去年あたりから「ノコギリの大型のオスを捕まえようよ!」と主張。
その去年、ノコギリの捕まえられる場所を見つけたので、今年の第一回目として、出掛けました。
「大型のオス」とはいきませんでしたが、まあまあ、と言ったところです。
クレマチスモンタナのマジョリーも、もうすぐ開花を終えます。
本格的な夏がやってきて・・・3年生になった息子がいつまで付き合ってくれるのかわかりませんが・・・、キャンプにクワガタ採りに、と、忙しい季節を迎えています。
にほんブログ村
2011年7月10日 (日) ガーデニング, クレマチス, 昆虫 | 固定リンク Tweet
この前 近所の公園で ノコギリを捕まえましたぁ (*゚∀゚)ノ
投稿: | 2011年7月24日 (日) 17時15分
おお、いいですね。 近所の公園でクワガタが捕れる、という自然が残されているのがうらやましいです。 ただ木が生えているとか、緑があるというだけでは、クワガタはいませんから。
投稿: norinori | 2011年7月25日 (月) 06時26分
ありがとうございます 東京郊外の清〇市なんですが タヌキやらキジやらが 居ます ノコギリがいた木も いつも『コクワ』が居る様な木ですので 条件が良いのですかねぇ (*゚∀゚)ノ
投稿: て | 2011年7月27日 (水) 00時34分
そんなところで暮らしてみたいです。 北海道は自然がいっぱいですが、さすがに住宅地の公園は「木を植えました」「草を生やしました」という程度で・・・人には自然のように見えても、生き物が暮らしていける自然ではないんですよね。 多くの人にとっては、それくらいの自然が住みやすい環境のかもしれませんけれど。
投稿: norinori | 2011年7月27日 (水) 21時42分
なるほど… (´Д`) 大自然の中では 住みにくいですよねぇ 元々有った『自然』を残しながら 街造りをするなどと言う 『余裕』みたいな物は 最近になってからですもんねぇ 一度、全て潰してから 緑地を造ったほうが 早いですもんね
こちらは、狭山丘陵 『トトロ』のモデル地の端の方なんですが 自然が残されているのではなく 隔離されて 仕方無く動物や昆虫が生息してる状態だと思います つまり 逃げる所がない… (*゚ρ゚)
投稿: て | 2011年7月28日 (木) 22時35分
私も埼玉県に住んだことがあり、狭山は何度か行ったり通過したりしました。 そこでノコギリクワガタが繁殖しているのかと思うと、いとおしいですね。 隔離の状態ではあっても、そこが残されていれば命は受け継がれるのですから、大事にしたいものだと思います。 クワガタが繁殖できる場所ですから、そのほかにも様々な生きものが命をつないでいることでしょう。
投稿: norinori | 2011年8月 1日 (月) 22時37分
埼玉に お住まいだったのですね <(^。^;) じゃあ良くご存じですね そうですね 隔離、保護してでも 種を繋いでいきたいですよね
あと セミですね セミが凄いです あまりにもいっぱいいるので 興味が出てしまいました (*゚∀゚)ノ
投稿: て | 2011年8月 2日 (火) 00時05分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/100218/52172594
この記事へのトラックバック一覧です: ノコギリクワガタを探しに。:
コメント
この前
近所の公園で
ノコギリを捕まえましたぁ
(*゚∀゚)ノ
投稿: | 2011年7月24日 (日) 17時15分
おお、いいですね。
近所の公園でクワガタが捕れる、という自然が残されているのがうらやましいです。
ただ木が生えているとか、緑があるというだけでは、クワガタはいませんから。
投稿: norinori | 2011年7月25日 (月) 06時26分
ありがとうございます
東京郊外の清〇市なんですが
タヌキやらキジやらが
居ます
ノコギリがいた木も
いつも『コクワ』が居る様な木ですので
条件が良いのですかねぇ
(*゚∀゚)ノ
投稿: て | 2011年7月27日 (水) 00時34分
そんなところで暮らしてみたいです。
北海道は自然がいっぱいですが、さすがに住宅地の公園は「木を植えました」「草を生やしました」という程度で・・・人には自然のように見えても、生き物が暮らしていける自然ではないんですよね。
多くの人にとっては、それくらいの自然が住みやすい環境のかもしれませんけれど。
投稿: norinori | 2011年7月27日 (水) 21時42分
なるほど…
(´Д`)
大自然の中では
住みにくいですよねぇ
元々有った『自然』を残しながら
街造りをするなどと言う
『余裕』みたいな物は
最近になってからですもんねぇ
一度、全て潰してから
緑地を造ったほうが
早いですもんね
こちらは、狭山丘陵
『トトロ』のモデル地の端の方なんですが
自然が残されているのではなく
隔離されて
仕方無く動物や昆虫が生息してる状態だと思います
つまり
逃げる所がない…
(*゚ρ゚)
投稿: て | 2011年7月28日 (木) 22時35分
私も埼玉県に住んだことがあり、狭山は何度か行ったり通過したりしました。
そこでノコギリクワガタが繁殖しているのかと思うと、いとおしいですね。
隔離の状態ではあっても、そこが残されていれば命は受け継がれるのですから、大事にしたいものだと思います。
クワガタが繁殖できる場所ですから、そのほかにも様々な生きものが命をつないでいることでしょう。
投稿: norinori | 2011年8月 1日 (月) 22時37分
埼玉に
お住まいだったのですね
<(^。^;)
じゃあ良くご存じですね
そうですね
隔離、保護してでも
種を繋いでいきたいですよね
あと
セミですね
セミが凄いです
あまりにもいっぱいいるので
興味が出てしまいました
(*゚∀゚)ノ
投稿: て | 2011年8月 2日 (火) 00時05分