オオウバユリの咲く頃。
このところ、気温が低めなような気がしていますが・・・北海道はもともと、こんなものなのかもしれません。
今日から息子は夏休み。本来であればキャンプへ出掛けるところですが、今週はおとなしく近所でクワガタ捕りです。
オオウバユリが咲き揃ったところでした。
かろうじて見つけたのが、この小さなコクワガタとスジクワガタ。
私の行動範囲では、出会う頻度はスジクワガタ→ミヤマクワガタ→ノコギリクワガタ→コクワガタ→アカアシクワガタ→カブトムシの順に少なくなりますので、コクワガタは、ちょっと嬉しいです。
近所なので、夕方にもう一度出掛けて、セミの幼虫を家へ連れて帰りました。
曇りで暗くなるのが早かったせいか、17時頃には、木にのぼった幼虫の多くが羽化を始めていました。
途中のを連れ帰るわけにはいきませんので、ちょと遅れたやつを居間で観察させてもらいます。
この、蛍光グリーンの透き通った翅にドキドキしますね。
これは、コエゾゼミのオスでした。
落葉松ではなくエゾマツやトドマツの多いところ、大人の顔くらいまでの高さで羽化することが多いようです。札幌近郊ではこれから一週間くらいがピークと思いますので、16~17時頃に幼虫を探してきて、夏休みの観察にするとよいのではないでしょうか。
| 固定リンク
« 赤い花。 | トップページ | キアゲハのサナギ »
コメント