« 韓国からのお客様、登別温泉へ。 | トップページ | 砂糖のような霜! »

2010年11月14日 (日)

キンキ=メンメ=キチジ

「美味しそうで安いのがあれば・・・」、という特別な魚。庶民としては、一年にそう何度も食べられるものではありません。

101114 キンキ。先月訪れた網走ではメンメと言っていましたが、正しい和名はキチジだとか。

北海道でも東北でも、炉端焼きへ行くと開きの焼き物が「時価」とメニューにあります。

どれくらい前だったか・・・ススキノの炉端焼きでキンキを頼むと、会計の際にいつもの二倍以上の金額になっていました。

「何で?」と訊くと、「キンキが8,000円でしたので・・・」と。

それでも、今日はスーパーで地物(北海道産)が1,000円台でしたので、妻に頼んで煮付けに。

このサカナ、煮付けがいちばんだと思います。白身の淡白な身も美味しいですが、何と言ってもヒレ周りと頭(要するに、アラの部分)。清涼感のあるアブラ・・・とnorinoriは表現します(!)。

骨までしゃぶって、その美味しさを記憶に残そうとします。次に食べられるのはいつになるか、わかりませんので・・・。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

|

« 韓国からのお客様、登別温泉へ。 | トップページ | 砂糖のような霜! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キンキ=メンメ=キチジ:

« 韓国からのお客様、登別温泉へ。 | トップページ | 砂糖のような霜! »