« 実験結果(カラジウム)。 | トップページ | フクシアの果実は美味しいが・・・? »

2010年10月13日 (水)

ユキザサの実・カメノコテントウ

きのう、今年初めての雪虫を見ました。

子供の頃は自転車で走ると目や口に雪虫が入って困ったものでしたが、今ではその数も少なくなったように感じます。

101012 そんな季節になったのだと思いながら仕事場を散歩していると、とても目立つ真っ赤な実。

ユキザサですね。北海道では春に、この若い芽を摘んで食べます。「アズキナ」と呼んでいますが、一般的にはギョウジャニンニクよりは採りやすいのでランクの低い山菜。

でも、本当に美味しいのは、こちらかもしれません。お浸しにすると、他のどの野菜とも違った甘みを楽しめます。

101012_2 この日、カメノコテントウにも逢うことができました。

子供の頃の私の活動範囲に居なかったのか、はたまた私が興味を持たなかっただけなのか・・・大人になって、息子が昆虫に興味を持ちだしてから知った虫です。

去年、我が家に侵入してきたのを図鑑で調べて初めて、名前を知りました。

日本最大のテントウムシらしいです。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

|

« 実験結果(カラジウム)。 | トップページ | フクシアの果実は美味しいが・・・? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ユキザサの実・カメノコテントウ:

« 実験結果(カラジウム)。 | トップページ | フクシアの果実は美味しいが・・・? »