« ノコギリクワガタとアオカナブン | トップページ | ルピナスの種子 »

2010年7月26日 (月)

エダマメの花と小さな莢をじっくりと観察した。

今年は、エダマメをたくさん育てています。

早生で早く食べられる品種と、ちょっと遅めにできる品種です。

100725 遅めの方の品種は、ちょうど開花期です。5mmくらいの小さな花。

目立たないのは、虫に花粉を運んでもらう必要がないからでしょう(自分の花粉で受精する)。

100725_2 こちら、早生の品種の方では小さな莢ができ始めていました。

ここから一カ月ほどで食べごろになる・・・かな?

我が家産の枝豆を食べるのは楽しみですが、その頃には夏も終わりと考えれば、寂しくもあります。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

|

« ノコギリクワガタとアオカナブン | トップページ | ルピナスの種子 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エダマメの花と小さな莢をじっくりと観察した。:

« ノコギリクワガタとアオカナブン | トップページ | ルピナスの種子 »