« パンジーの灯台? | トップページ | 除草剤も使います。 »

2010年5月 8日 (土)

クレマチスモンタナ ロゼア・サケの稚魚

大きめのクレマチスモンタナの苗が700円でしたので、迷わずゲットして植えました。

品種は「ロゼア」・・・まあ、ピンクという意味と受け止めています。

100508 モンタナは我が家と相性がよいようですから、ぐんぐん育ってくれると期待していますが、この場所は4年前に植えたモンタナが唯一立ち枯れしたところです。大丈夫か?

100508_2 「苗ガード」で育てているトマトの苗。「たった3日でずいぶん大きくなぁ~。もうガードの上に出そうだ!」と感心しましたが、よく見るとビニルがずり下がったみたいです。

まあ、それでも順調に大きくなっています。

100508_3 あいにくの雨なので、息子を連れてサケのふるさと館へ。

大水槽の魚たちが活発に泳ぎ回っているのは、餌の時間の直後だったからでしょうか?

ふだんはチョウザメなど、底の方をゆっくりと泳いでいますので。

100508_4 ここにもドクターフィッシュが来たようです。私はまだ、試したことがありません。

100508_5 千歳川の水中を見ることができる観察窓からは、サケの稚魚を見ることができます。大きめなのは放流魚で、小さいのは自然産卵から孵化したものらしいです。

画像にあるのは自然産卵から生まれた赤ちゃん。・・・しかし付近を25cmほどのブラウントラウトがウロウロして、彼らを狙っているようでした。

あと一カ月でヤマメ釣りが始まります。楽しみだなぁ。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

|

« パンジーの灯台? | トップページ | 除草剤も使います。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クレマチスモンタナ ロゼア・サケの稚魚:

« パンジーの灯台? | トップページ | 除草剤も使います。 »