« 雪の下からタツタナデシコが顔を出した | トップページ | 渡り鳥を見上げた »

2009年3月15日 (日)

サケの稚魚を放流し、ふきのとうアイスを楽しんだ

4月から一年生になる息子と二人で、今日は「千歳サケのふるさと館」へ行きました。

息子:「父ちゃん、今日はどこへ行く?」

私:「スキーとサケのふるさと館、どっちがいい?」

Photo ・・・で、サケのふるさと館です。ここは「サケ」というよりは「北海道の淡水水族館」という感じがします。

魚に限らず水生昆虫や淡水エビ・カニ、両生類もいて、運営している人たちの意識の高さを感じることができます。

Photo_2 入館するとちょうど、「サケ稚魚の放流体験」の時間でした。ラッキーです。

プラスチックのコップに、ちょっと大きめの稚魚が二尾、入っています。これを、目の前の川に放してやります。

もう何度も来て慣れた場所。1時間半ほど楽しんできました。私は、来るべき釣りシーズンへ向けてイメージトレーニング。

090315 お昼ごはんは花茶で。ミートパスタを食べ、デザートにふきのとうアイス。

ここの「ふきのとうアイス」は絶品です。北海道ではまだふきのとうには早いのですが、高知県から取り寄せている、とのこと。さすがですね。

090315_2 花茶の前庭には、スイセンらしき芽がホワイトアスパラガスのように出ていました。

つい最近、雪が融けたところなのでしょう。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 花ブログへ

|

« 雪の下からタツタナデシコが顔を出した | トップページ | 渡り鳥を見上げた »

コメント

の一年生
昔は黒と赤しかなかったけど
今、いろんな色のランドセルがあり選ぶの楽しいですよねぇ。
サケの赤ちゃん、パッと"チカ"みたい
頑張って4年後?帰ってきてほしいですぅ。
ふきのとうアイス、美味しそうぉ

投稿: はるみん | 2009年3月15日 (日) 23時18分

ランドセル、我が家の息子は無難な黒を選びました・・・案外こんなものかもしれません。
サケの子は、飼育されていたから体色が明るめでチカ似なのかもしれませんねー。川に放すと目立っていましたので、早く本来の姿になってほしいな。
花茶の「ふきのとうアイス」は、私のナンバーワンアイスです。5月中旬にはなくなってしまうので、それまでにぜひ、食べてみてください。

投稿: norinori | 2009年3月16日 (月) 21時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サケの稚魚を放流し、ふきのとうアイスを楽しんだ:

« 雪の下からタツタナデシコが顔を出した | トップページ | 渡り鳥を見上げた »