« 着実な植物・冬を勘違いする息子 | トップページ | 春を待つココロ »

2008年12月14日 (日)

寒さに耐えるカルーナ

この冬、既にマイナス10℃を経験したカルーナ。

081213 秋まで緑色だった葉は黒に近い緑になりました。たぶん細胞の水分を極限まで絞って凍結に耐えているのでしょう。

この三日、フィギュアスケートのグランプリファイナルをTVで観ていました。浅田真央とキム・ヨナの競い合いに、ジーンときました。

厳しい練習に耐え、試合の重圧に耐え、自分の思いに耐えて、表現すること。生きることの縮図のひとつが、そこにあったように思えて。

このカルーナは、引っ越してきたときに日陰にあったものを日なたへ移して元気になりました。そして今年は教科書どおりに、花の咲いた位置の中間あたりで剪定。雪に押しつぶされるかもしれませんが、それもまた自然の姿ということで放任してみたいと思います。

にほんブログ村 花ブログへ

|

« 着実な植物・冬を勘違いする息子 | トップページ | 春を待つココロ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒さに耐えるカルーナ:

» カラマツの黄金色が素敵な三城地区 [信州に移住した人生-長野県感動ガイド-]
美ヶ原で雲海を見た翌日(11月14日)に行きました。今度は、思い出の丘とは反対方面の三城地区での晩秋の美ヶ原です。天気は上々でした。標高の高いところでは、カラマツの黄色はちょっと色あせていましたが、まぁよしとしましょう。向こうの山並みも黄色と緑のまんだら模様です。天気もよいので、ビーナスラインまで行こうと思ったのですが・・・あとちょっとのところで、路面凍結に出くわしてしまいました・・・君子�... [続きを読む]

受信: 2008年12月14日 (日) 23時51分

« 着実な植物・冬を勘違いする息子 | トップページ | 春を待つココロ »