仕事場にあるナツツバキはたったひと株なので、種子はできないだろうと思っていました。
ところが・・・、
カチカチだった果実が乾燥して割れ始めたので、中を開けてみると・・・
しいなも多いですが、充実した種子もありました。
この画像は今年7月19日のもの。元々は日本でも自生している植物ですが、「宮城県以西」ということで北海道にはないらしいです。
昼休みにこの木をよく観察するのですが、毛虫の類を見たことがありません。虫のあまり来ない木で、小さなクモが「たまたまやって来た」ハエなどを捕まえているくらい・・・この木の葉に止まった虫たちは動きが鈍くなるようにさえ見えます。
何か、秘密があるのかもしれませんね。
コメント
この花、私の実家にも植えてあります。種が付いているかどうか、今度、見てみます。
投稿: Blue Wing Olive | 2008年10月29日 (水) 21時38分
涼しげ、しなやかさ・・・そんな雰囲気を持った木だと思います。紅葉する頃かもしれませんね(北海道では、その前に葉が傷んでしまいますが)。
投稿: norinori | 2008年10月30日 (木) 06時05分
飛騨高山のナツツバキを当ブログにアップしました。
投稿: Blue Wing Olive | 2008年11月 3日 (月) 08時31分
飛騨高山のナツツバキ、拝見しました。ありがとうございます。
投稿: norinori | 2008年11月 6日 (木) 06時16分