紅葉したツタウルシを見つけた
この仕事場に通ってもう14年目ですが、ツタウルシがあるのに初めて気付きました。
紅葉する葉は枝(この場合はツル?)との連絡が途絶えて、葉に溜まった糖分が黄色や赤の色素に変わって色付くのだとか。
・・・この紅葉したツタウルシの葉に触れても、ウルシかぶれになるのだろうか?・・・などと疑問を持ちましたが、さすがに実験してみる気にはなれず。
朝は曇りで昼は晴れ、夕暮れには小雨が降って、秋のお天気は変わりやすいです。
昼休みに晴れたので、カエデの下から青空を眺めてみました。
池に沈もうとしている落ち葉。少し前まで自分たちが養っていた樹を眺めています。この落ち葉もやがて分解され、一部はいつかあの樹の栄養となり、再び若葉としてよみがえるのでしょう。
人はなぜ、秋の紅葉を眺めてきれいだと思うのか?・・・この季節になると、いつも考えてしまいます。
野生の世界では、秋は実りの季節。そのサインとして紅葉の彩が心を騒がせ、同時に厳しい季節の到来を感じて落ち着かなくなるのでしょうか・・・私もこの時期になると、何となく眠りが浅い自分を感じます。
| 固定リンク
コメント
寒くなりましたねぇ。
が降ったんですかぁ?
のお写真
札幌で初雪
秋はセンチメンタルになる季節ですよねぇ。
綺麗な紅葉
こんなに環境が良いとストレス溜まりませんねぇ
四季があるってほんとにいいなぁ~といつも思います。
投稿: はるみん | 2008年10月27日 (月) 23時20分
札幌近郊の市街地ではまだのようですが、中山峠では少し積もったみたいですね・・・でも明日の朝は「所により雪」の予報。まずいなー、タイヤ替えていないんです。
そう。とってもよい環境で毎日仕事しているのですが・・・まあ、仕事なので思い通りに行かないことも。それでもこうして息抜きできるのはありがたいです。
投稿: norinori | 2008年10月28日 (火) 21時34分