我が家生まれのペチュニア・ベリピタの日
落ち種から芽生えたペチュニアとパンジーを、ランタナとの寄せ植えにしました。
「いかにも」という感じですが、ペチュニアはたぶん、ブリエッタの子供、パンジーは見ての通り、リカちゃんパンジーの子供と思われます。去年植えていたペチュニアはブリエッタワインベルベットとデュエットローズ、パンジーはラブリームーンリカとノーブルリカです。
おもしろいことに、北海道でも前年の種子がこぼれて、早い株では7~8月に花が咲きます。これを培養土を詰めたポットに移植しておくと、寄せ植えに使える程度にはなるんですね。
話は変わりますが、ウェーダー(釣りをしない人にはわかりませんよね。股下~胸くらいまでの長靴です)のフェルトが薄くなったので、張替えをしました。
気付かないうちに、こんなに薄くなっていました(黄色いところ)。今年は一度、岩の上で滑ってヒヤリとしましたから・・・。
前に使っていたウェーダーは、フェルトの張替えで苦労しました。1回失敗して2回目で成功・・・でも今のは「ベリピタ」なので簡単です。
でも、前回も困ったのはサイズがわからないこと。この白い楕円の部分にサイズが書かれていたのですが、消えてしまっています・・・釣具屋の人も「ここに書かれているはずなんですがねぇ・・・」と言うのですが・・・、
要するにマジックテープの強力なやつで貼り付けるわけですが、長年の仕様でマジックテープはくたびれている感じ、さらに、本体も磨り減っています。
・・・・・そろそろ寿命かな、と思いながらも、来シーズンくらいまでは使いたいと思っています(今年で8年目)。
| 固定リンク
コメント