« ポレモニウムはハナシノブ。札幌にも野生がある。 | トップページ | 好きな酒・13日の金曜日にジェイソン? »

2008年6月13日 (金)

シャクヤクのうどんこ病が気になる季節

シャクヤクのつぼみが大きくふくらみ、うどんこ病が気になる季節となりました。

080612 我が家ではまだ何ともありませんが、仕事場のシャクヤクを見ると・・・、怪しいです。

Photo 拡大すると、こんな感じです。まだ「うどんこ」という感じではなく「白いカビ」といったところですが・・・、

Photo_2 これは去年の6月26日、つまり2週間後。やっぱりうどんこ病のようです。

Photo_3 同じ日の別の株。真っ白です・・・やはり、最初の画像はうどんこ病の初期症状のようですね。

 それにしても、花が咲きそうになると「うどんこ病」になるのは、なぜでしょうか?

 やはり、花に養分が集中して、葉の防御が弱まるからなのかもしれませんね。

 対策は・・・、初期のうちに殺菌剤を使うしかなさそうです。私はサプロール乳剤で成功していますが、他にも有効な殺菌剤はあるようですから園芸店で店員さんに相談するのがよいと思います。

にほんブログ村 花ブログへ

|

« ポレモニウムはハナシノブ。札幌にも野生がある。 | トップページ | 好きな酒・13日の金曜日にジェイソン? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シャクヤクのうどんこ病が気になる季節:

« ポレモニウムはハナシノブ。札幌にも野生がある。 | トップページ | 好きな酒・13日の金曜日にジェイソン? »