« ニセコへの旅(2) | トップページ | ユーフォルビアとチューリップの頃 »

2008年5月25日 (日)

ようやく咲いたモンタナ

夏のような関東へ5日間出掛けて、肌寒い北海道の我が家へ帰ってみると、ピンクのクレマチスモンタナが咲き始めていました。

080525c いちばん日当たりのよいところにある株で、まだ一分咲きです。

080525 2006年の夏に、6号鉢で開花の終わった大株を知人からいただいて植えました。品種名のわからない二株です。

 最初の越冬は余計なこと(ツルを下ろして雪の下に)をして旧枝を枯らしてしまい、咲きませんでした。

 2007年は新枝がグングンと伸び、適当に誘引して絡ませ、そのまま越冬。

 二週間ほどで満開になりそうです。

080525_2 名前のわからない木の、白い花も満開です。バラ科の花木と思うのですが・・・サクランボとリンゴの中間みたいな花と葉です。

080510 この花、つぼみのうちは赤いのです。二週間前はこんな感じ。

 北海道は待ちに待った花の季節です。できれば出張などしたくないのですが・・・、無理ですねぇ。

にほんブログ村 花ブログへ

|

« ニセコへの旅(2) | トップページ | ユーフォルビアとチューリップの頃 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ようやく咲いたモンタナ:

« ニセコへの旅(2) | トップページ | ユーフォルビアとチューリップの頃 »