ラミウムの銀色に癒される
すっきりしないお天気の北海道。そんな薄暗い曇りでも、雨の日でも、きれいな銀色の葉が足元にあるのを見つけてうれしくなります。
このラミウム(ラミューム?)の場合、花はオマケで、やっぱり葉の美しさですね。
ラミウムの品種はいくつかあるようですが、我が家で育っているのは葉っぱが銀色で花が白。二年前にカエデの下の日陰に植えて、じっくりゆっくり、広がっています。雪の下になっても地上部は枯れず、ランナーが残って春に再び芽吹くようです。この植物は、シソ科らしいです。
シソ科で元気なのがアジュガ。こちらは地下茎でどんどん広がってゆきます。
よく見ると可愛い花なのですが、強靭さは雑草並みですよね。
北海道の道央と道南では、こんどの日曜にはヤマメが解禁。気温が低くて、私の技術ではとても釣れそうにありません。また、近くの川へウグイ釣りに出掛けて練習でもしようか・・・。
| 固定リンク
コメント