ツツジは難しい?
ツツジの種類がなかなか理解できなくて、毎年、中途半端です。
勤務先で今、満開のこのツツジ、ヤシオツツジと言うのでしょうか?
花色がポップな感じのピンクで、私の勝手なイメージでは「ツツジらしくない」と思っていますが可愛らしい感じです。
あと1~2週間すると黄色のツツジも咲き出して、これはキレンゲツツジと言うのでしょうか?
ツツジとサツキは同じ植物で、5月に咲くのをサツキと言うのだとか・・・アザレアは鉢物用に改良されたツツジで、日本の屋外には向かないのだとか・・・常緑性のツツジと落葉性のツツジがあるのだとか・・・、クレマチスも複雑ですが「○○系」と分類されているので性質はだいたい知ることができます。でもツツジは・・・「素人はわからなくていいんだよー」というようで、なかなかとっつきにくいんです。
あと二週間で6月。北海道では南西部がヤマメの解禁となりますが、私の技術では6月はほとんど釣れないのです。ビギナーのフライでヤマメ釣りが楽しめるのは実質的に7,8,9月。ほんとうに短い夏を待つこの頃です。
| 固定リンク
コメント