クレマチス鉢植えの植え替えをした日
クレマチス(テキセンシス系の)ダイアナを、植え替えました。
昨年秋に買った4号鉢の二年苗は、何だかひょろひょろしたままで元気なし。それでも雪の下で冬を越して、ようやく新梢が出始めました。植え替えにはまだ早いかな?とは思いましたが・・・、
植え替え前の二年(今年で三年?)苗4号鉢と、植え替えようとしている6号鉢です。
(それにしても、プリンセスダイアナを含めたテキセンシス系の赤花品種って、他の品種の二倍の値段ですよね。何でかな?)
太くて元気な根がいっぱいあります。この分だと、植え替えて活着すれば、ぐんぐん成長しそうです。
そのまま使ってもよい培養土(すくすく倶楽部)、牛ふん堆肥(ペンケル1号)、腐葉土、マグアンプK大粒(何年も持つ緩効性肥料)、ラブリーローズ(やや長く効く化成肥料)。
配合は適当ですが、市販培養土4:牛ふん堆肥1:腐葉土1+緩効性肥料一つまみ+化成肥料一つまみ。
これまで一度も失敗していないので、まあ、大丈夫と思います。
植え替えて、水をたっぷりかけました。右隅は、一緒に植え替えたピンクファンタジー(3号ポットの一年苗を昨年春に買ってすぐに4号鉢へ植え替え→今年二年苗で6号鉢)。
本当は庭へ植え込みたかったのですが、借家なので(いつ引越しになるかわからない)・・・できるだけ鉢にしておいた方が安全かな、ということで。
(本日のセイヨウオオマルハナバチ、女王4頭 花粉だんごなし)
| 固定リンク
コメント