« クレマチスのマクロペタラとアルピナを植え替えた・・・が? | トップページ | 鯉のぼり・エゾヤマザクラ・キタコブシ »

2008年4月30日 (水)

エゾエンゴサクとエンレイソウの頃

エゾエンゴサクとエンレイソウは、10日ほど前から咲いていました。でも今頃が花も大きくて見ごろと思います。

Photo エゾエンゴサクには個体変異がけっこうあって、色合いが微妙に違います。ピンクや純白の花もあるのです。

 この植物は、5月末に種をこぼした後は茎葉が黄色くなって枯れ、来年の春まで地上から姿を消します。大型のほかの植物と競争する気はないんですね。

Photo_2 エンレイソウも、ひっそりと咲いています。地味な花ですがほとんどが甘い果実を実らせるようですから、よほど虫を惹きつける魅力を持っているのでしょう。

Photo_3 今日、初めて白いチョウを見ました。この春に羽化したスジグロシロチョウ?エゾスジグロシロチョウ?どちらでしょうか。

 肌寒い日だったのでまだ身体が温まらず、うまく飛べない様子でした。土の上に止まって身体を温めるというのは、合理的なやり方だと感心してしまいます。

にほんブログ村 花ブログへ

|

« クレマチスのマクロペタラとアルピナを植え替えた・・・が? | トップページ | 鯉のぼり・エゾヤマザクラ・キタコブシ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エゾエンゴサクとエンレイソウの頃:

« クレマチスのマクロペタラとアルピナを植え替えた・・・が? | トップページ | 鯉のぼり・エゾヤマザクラ・キタコブシ »