« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月27日 (水)

春の吹雪

1月からこの季節にかけて、何となく落ち着かなくなります。大学受験を四年もやったおかげ、なのでしょうね。

L イルカの「なごり雪」がラジオで流れる季節が近付きました。

 「なごり雪」は私にとって、大粒のぼたん雪がふわふわと落ちてくるイメージ。

 それなのに先週から、北海道は吹雪模様です。

 思い出すのは最後の受験。札幌から仙台へ飛行機で行くはずが、仙台空港が雪で引き返し・・・仕方なく羽田行きへ変更し、当時はまだ大宮が始発だった東北新幹線に乗り換えました。

 北海道大学の入学試験が一日延期になったそうで、それはそれで受験生や父母の皆さんには負担になったことでしょう。

 まあ、・・・これも人生の貴重な経験のひとつ・・・と前向きに受け止めてほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月10日 (日)

おたる水族館の冬期特別営業

おたる水族館へ行ってきました。冬期特別営業期間だそうで、ちょっと得した感じがしました。

L  この期間、駐車場は無料でお得です。

Photo  夏の間はセイウチ、アザラシ、ペンギンが居る海獣公園へは入れませんが、アザラシとペンギンは別のところで見ることができます。

080209 人気のオタリアとイルカのショーはちゃんとやっています。イルカは二頭のうちの一頭が新人になったようですが、今後に期待、といったところです。おたる水族館のイルカショーはニクスよりもレベルが高いので、早く新人君にも一人前になってほしいですね。

080209_2 イルカショーが終わるタイミングで、イルカプールの近くでジェンツーペンギンのお散歩タイムとなります。ペンギンは三羽、目の前に来るまで退屈しないように、職員のお兄さんが子供たちに話しかけていました。とても好感が持てます。

L_2 ペリカンが、ストーブでに当たっていました。この後、館内を行進するのですがペリカンの後ろをぞろぞろと観客がついて歩くことになり、これも何だかほのぼのとします。

L_3 うまそうなズワイガニが居ましたが、目が合うと「何だよー!」という様子。

 子供の頃はめったに行けない「祝津水族館」でしたが、今は自家用車があり、高速道路もあるので気軽に行くことができます。

 旭山動物園の影響なのでしょうが、だんだんと「垢抜けた感じ」に変身しようとしているのを覚えて嬉しく思いました。

 ただ、土産物を売っている売店がよくない感じで残念でしたけれど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年2月 9日 (土)

海外出張の風景(3)-3

 今回出掛けたのは、デュッセルドルフとエッセンの間(快速電車で30分ほどの区間)でした。

 冬の気候は、学生時代に過ごした仙台と同じくらいだと思います。たまに雪は降るが、札幌ほどには寒さが厳しい感じではありません。

L 「異国」という言葉がありますが、慣れない人間で、しかも短期の滞在を前提とすると、「異次元」「異空間」と感じてもおかしくないと思います。

 言葉はもちろんのこと、電車の切符の買い方も、町の雰囲気も、ぜんぜん違うのですから(画像は、駅のホームから見えたエッセンの町)。

 でも、まずホテルのエレベーターや朝食のレストランで「グーテンモルゲン!」と挨拶すれば必ず笑顔で返事してくれます。一日を明るく過ごすためにも、この挨拶は大事ですね。

L_2  もうひとつ、安心感を持って活動するためには、「海外ケータイ」は欠かせません。事前に予約しておけば「こんなに安いの?」という感じで借りられます。

 最近の日本と同じで公衆電話がどこにでもあるわけではなく、しかも掛け方もよくわかりませんので、ケータイは海外でも必需品ですね。

Photo  ただし、説明書は注意深く読む必要があります。

 画像の説明書では、うっかりすると最初の「0を長押し」を飛ばしそうになります。なぜ「81」以下だけを強調するのか、まったく理解できません。

 また、現地でうまく使えない場合もあります。そんなときはガイドブックにある相談窓口に急いで電話しなければなりません。

 帰国してから「使えなかった」と言うとタイヘン。こちらの都合はお構いなしに、嫌になるほど要領の悪い言い訳の電話が掛かってきますから・・・そして最後は、「もういいから、勘弁してくれ!」となるわけです。はあ~・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 8日 (金)

海外出張の風景(3)-2

「ドイツはビールがうまい」ということらしいのですが、サッポロビールが大好きな私としては素直にウンとは言えません。

Bitscham ホテルのミニバーにあったビールは左側のビンでビットブルグとでも言うのでしょうか。

 特別うまいとは言えず、ちょっと物足りない感じです。ちなみに右側はスパークリングワインで、美味しいですが高いなと感じました。

 Becksl

一方、ベックスというグリーンのヤツは、私の好みによく合いました。日本のビールに近い感じ。

ちなみに、オランダはアムステルダムのバーで飲んだハイネケンは、(最近は見かけませんが)日本でビンや缶で飲むハイネケンとはまったく別のものかと思うほどのウマさでした。もっとも、スーパーで買った瓶入りのハイネケンも十分に美味しかったのですが。

 大した飲み比べはしていませんが、私の行動範囲では、「ドイツのスーパーやコンビニで買って飲むなら、緑のベックス!!!」という感じです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月 5日 (火)

海外出張の風景(3)-1

1月の下旬に、仕事でドイツへ行ってきました。

日本との時差はマイナス8時間。24日の12時半に成田空港を出て12時間30分でデンマークのコペンハーゲン空港、1時時間の乗り継ぎ時間でしたが到着が遅れたので急いで乗り継いで、ドイツのデュッセルドルフ空港へ。そこから電車で約30分、宿泊先のデュースブルクです。

Mercure_duis_080124 着いたらさっそくビール。

現地で19時半ですから、日本では25日の午前3時半。シャワーを浴びて、急がずに寝なくては・・・。

 このホテル、3年前にも泊まりましたが当時はNovotelでした。今は同じグループのMercure。内装も変わって、軽快な感じです。

 窓の正面にデスクがあるというのも、ビジネスホテルとしては変わった感じですね。

 チェーンのHPではJCBカードで予約ができたのですが、現地のフロントでは「初めて見た」と言われました。そして、端末も「残念ながら受け付けてくれません」・・・、ということで別のカードでチェックイン(まあ、仕方ありませんね)。

 この日、北海道では大雪だったらしいです。

 続きは後日。明日からまた、関東へ出張です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »