クレマチス ジャックマニーアルバについて考えてみた
「ジャックマニーアルバ」という手書きラベルの付いたクレマチス3年苗を昨年の8月はじめに花つきで買いました。そのとき咲いていた花は純白のように見え、クレマチス初心者なので「アルバというからには白だよね」と納得していました。
ところが、越冬後初めて咲いた花を見るとうっすらブルーで半八重。ジャックマニーという名花に「アルバ」をつけただけという安易な命名を考えると、「インチキかいな・・・」とがっかりしていました。
でも先ほどネット検索してみると、「ジャックマニーアルバ」を育てているのは私だけではない=単純なバッタもんではないようです。
この品種の由来を知りたいところですが、手元にある数冊の参考書には載っていません。
うーん・・・。
由来はともかく、越冬前には弱々しかった株でしたが春には地面から新枝が旺盛に成育し、ジャックマニーらしくこの新枝にちゃんと花を咲かせました。
積雪地では、ジャックマニーのような新枝咲きの系統は失敗がなく安心して楽しめそうです。
| 固定リンク
コメント