« チューリップのイメージ | トップページ | いまひとつ、とは言いながらも・・・ »
セイヨウオキナグサはキンポウゲ科。クレマチスによく似た種子をつけました。
こちらは4月23日に撮影したセイヨウオキナグサ。いつ見ても目玉オヤジを連想してしまいます。
そして、約1ヵ月後。目玉オヤジはかわいらしい綿毛になっています。
クレマチスの参考書を見ると「果球」と呼んでいるようですが、それにそっくりです。
同じキンポウゲ科ということで、こういうところが似ているのですね。
この花は北海道にオススメで、日なたの植えっぱなしでどんどん株が大きくなります。タネを播いても、よく発芽するようです。
2007年5月18日 (金) 花, 園芸, ガーデニング, 宿根草 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: セイヨウオキナグサ=目玉オヤジの完成形:
コメント