チューリップのイメージ
チューリップの球根をいろいろ買って自宅に植えてみましたが、雑誌で紹介されているような渋い品種はいまひとつイメージに合わなくて、うーん・・・と思っています。
画像は我が家ではなく勤務先のチューリップ、強靭さを優先に植えているのでパカパカ咲いています(気温が上がった昨日の様子)。
八重咲きのものや野生種に近いものなど凝った品種も楽しめるのでしょうが、チューリップの原点はやっぱりコレだと思ってしまいました。
子供の頃のチューリップの記憶では、花の真ん中が黒かった様に思います。でも新しい品種は、そうではないものが多いようです。黒くならないように品種改良が進められたのかもしれませんね。
たしかに、花束にしたピンクダイヤモンドの真ん中が黒かったら・・・うーん・・・。
| 固定リンク
コメント
チューリップは赤白黄色ですよ
色だけでも癒されます。
見事なチューリップロード?です。
春先、色の無い北海道に適した色合いだと思います。(自己中?)
バックナンバー
クリスマスローズを拝見しました
北海道にピッタリの花なのは分かりました(安心!)
開花はやはり5月頃ですか?(遅い~!)
鉢で戸外で管理する事は可能でしょうか?
冬の北海道は無理かな?
室内は集中暖房で24時間
暖房を消す事がない我が家ですが鉢で育てるとしたら室内の方が安全かな~?
一日でも早く花を咲かせたい欲張りrayでーす(笑)
今日ブルーデージーの花を載せました
一瞬…デージー?マーガレットの間違いでは、と錯覚してしまいました~!
投稿: ray | 2007年5月18日 (金) 18時27分
rayさん今晩は。
やっぱり、チューリップはこれでなくっちゃ!とご同感いただき、ありがとうございます。
クリスマスローズは、地植えでは排雪で押しつぶされないようなところであれば問題なく越冬できるように思います(ニゲルはやや難しいと聞いています)。でも鉢のまま置いて失敗したことが一度あるので、原因はわからないのですがちょっと心配です。開花期(オリエンタリス系)は、特殊な八重咲きなどでなければ、札幌以南であれば5月に入るということは少ないと思いますが・・・。
ブルーデージー、同感です。花を見てもデージーとは呼びにくいし、属の違う植物ですから名前はこじつけっぽいですよね。
投稿: norinori | 2007年5月18日 (金) 21時49分