リカちゃんパンジーの途中経過
連休中に思いがけず家に来たリカちゃんパンジーは、気持ちよく花を咲かせています。
左側の青っぽい方がノーブルリカ、右側の紫色っぽいのがラブリームーンリカ。後ろのオレンジはディアスシアです。
特に意図がある寄せ植えではなく、4歳の息子の指示通りに植えた結果ですが何となく、サマになっているのがおかしいですよね。
ところでこのリカちゃんパンジー、生産者の段階ではラベルの写真に近い花が咲く確率は80~90%らしいです。そう思って売り場を見ると、たしかに花色はポットによって微妙に違っていますが、この中で「お気に入り」を選ぶ楽しさもあると思います。
良心的な生産者は「ラブリームーンリカの花ではない」と思えばラブリームーンリカとして出荷しませんが、そうではない生産者は何でも出荷してしまうとか。買う方の私たちは花を気に入って買うので大きな問題はないと思うのですが、そういう良心的な生産者が栽培した苗は信用できそうです。
| 固定リンク
コメント
4歳の息子さん、センスが良いですね
今日たまたまリカちゃんパンジーを見ました。
(ミニトマト等の苗を買いに行ったので)
バックナンバーに書いていましたよね。
このブログを読んでいなかったら知らずにいました。
昨日のチューリップの品種を知っていたら書いてますよ~!
綺麗なチューリップじゃ駄目?
アバウトなO型人間なのだ…!
投稿: ray | 2007年5月20日 (日) 22時55分
rayさんはO型でしたか。私はもっとアバウトなB型でして・・・4歳の息子もコテコテのB型なので、エイッ!エーイ!・・・で・・・なんだったっけ?というヘンなコミニュケーションを楽しんでいます。
「きれいなチューリップ」、もちろんそれで十分です!!それにしても、紫色はあまり見掛けませんよね。
投稿: norinori | 2007年5月25日 (金) 23時24分
投稿: | 2009年11月24日 (火) 00時05分
Thank you!
投稿: norinori | 2009年11月24日 (火) 21時10分