« クレマチスモンタナとアネモネシルベストリス | トップページ | シバザクラの実生(3) »

2007年5月13日 (日)

シバザクラの実生(2)

シバザクラは挿し木で殖やされた苗のみが流通していますが、個性がなくてつまらない感じがします。

1l_6

 今日は母の日なので、家族で実家へ遊びに行きました。

 札幌では、母の日頃にシバザクラが満開となります。実家では今年も、こぼれダネから生えたシバザクラがきれいに咲いていました。

 植えたシバザクラは画像右側の石の上にあるもの、砂利のところに生えているのは、すべて実生ということになります。

 実生のシバザクラたちからは次の世代も生え始めていますので、来年がまた楽しみです。

|

« クレマチスモンタナとアネモネシルベストリス | トップページ | シバザクラの実生(3) »

コメント

驚き!
シバザクラの種…?知りませんでした(反省)
挿し木の花は個性が無い?
実生のシバザクラのアップの写真一度見たいなぁ~!

投稿: ray | 2007年5月13日 (日) 23時07分

「挿し木の花は個性がない」などと言ってしまうと問題がありますね。すみません。
実生のシバザクラ写真は「シバザクラの実生(3)」として新しい記事にしました。
絵の具やパッチワークのように植えるだけではなく、1株植えで個性を楽しむような使い方をしてもよいかなーと思います。

投稿: norinori | 2007年5月14日 (月) 22時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シバザクラの実生(2):

« クレマチスモンタナとアネモネシルベストリス | トップページ | シバザクラの実生(3) »